
人は褒められて育つってことは何も子供だけじゃないんですよぉ~😆
こんにちは 五月美です
昨日の地震は驚きましたね💦
地震の規模が大きいものが頻発している気がします。
こんな時こそ人の言葉で助けられたり励まされたりするんでしょうね。
私も、よく記事で言葉によって助けられたり自分のパワーの源になったことを書いてきたのですが・・・
特に「褒められる」ってことは心地良いですよね😊
なので私も今まで自分がされて心地良かったことは実践してきました。
仕事でもそうなんですが、たとえば新人さんに教える時などは「褒める」ということを自然に組み込んでいたんです。
ただ、闇雲に褒めちぎるんじゃなくて褒めるべきことを褒めるって感じかなぁ~😄
でも、そんな当たり前にできていることが以前は全くできていませんでした。
当時、まだ幼かった息子たちの育児に悪戦苦闘をして余裕の無かった私は、手のかかる次男にばかり目がいってしまい長男に淋しい思いをさせていたことに気づいていませんでした。
たった一つしか違わないのに・・・
自分の思い通りに行かないことに、よく長男を怒っていたんだと思います💦
そうなると余計物事は上手く運ばない負の連鎖に
何で私ばっかり😭
隣の芝生は、まるでサファイアブルーですよ!!
ある日、仕事に疲れ果てながら保育所に迎えに行った時、ちょうど長男は保育士さんに何やら怒られてる様子を目にしました😩
また、なんかやったぁ~?💦
でも、その後に
「でもね、〇〇くんが優しいことは先生ちゃんと知ってるよぉ~😄」
そういって笑顔で長男を抱きしめたんです😳
抱きしめられた長男の笑顔はなんとも心地良さげで私が見ていることも気づかず二人の楽しそうな時間になっていました。
後に、私は長男が卒園する時に特別にこの保育士さんをお別れ会に参加してもらえるようお願いしました😊
それだけ私の心に響く光景であり保育士さんでした。
その光景は、私が忘れていたことを思い出させてくれたものだったからです。
その保育士さんにその時のお話をすると、いつもしている当たり前のことだったので覚えてはなかったようでお別れ会に呼んだ理由にとても驚いていました😅
私は、そんな当たり前のことが頭からはすっかり無くなってしまってたんでしょうね💦
そういえば、私だって人に褒められた経験を持ち、その言葉によって想像を超えるパワーがみなぎったことがあるのに、何で自分の息子にはできなかったのか後悔しました😞
長男に次男の面倒を当たり前のように見てもらっていましたが
「たった一つしか違えへんのに」
と言った長男の気持ちはどんなものだったのかと・・・
当たり前じゃなかったんやね。
当時は泣いて抱きしめることしかできませんでしたが、この年は私が一気に成長できた年といえましたねぇ~
私にとって誰かの言葉はとても大きく、いつも人生の分岐点で進むべき道を教えてもらいました😄
人は誰でも大人でも子供でも「褒められる」ことは、その場所がとても心地良い場所になる、そんな当たり前のことに気づいたんです。
私は、いつも自分の経験をもとに記事にしています。
毎日書けるかなぁ~?😅
なんて不安を抱えていましたがめちゃくちゃ経験してるやん!!
こんな経験があったからこそ人と出会う職場や親密な関係に置いても、良いところは「褒める」ことを自然に発揮してこれたと思います😄
いやぁ~怒るときは怒りますよ。
調子に乗るってこともありますから😅
私は、パートさんたちに誰よりも怒り誰よりも褒めました😁
そして誰よりも深くその人たちを見てきたという自負があります。
心地よい場所は人のパフォーマンスを上げることができますが
ただ、使い方を間違えると褒め言葉が嘘、偽りになってしまいます。
基本は、一人一人の本質を見極めて育てることなんですよね😊
だって、自分のこと分かってもらえてるって嬉しくないですか?
見てくれてたんだ😳
なんて思ったら途端に張り切ったりしちゃった記憶あるんじゃないですか?
私は、そのことによって今までたくさんのパートさんたちが持っている様々なパフォーマンスを見てきました。
それに助けられたことも多かったし大きかったです😄
自分が嬉しいことが全て他人が嬉しいとは限りませんが、しかし褒めるべきことは褒めるべきことなんで大いに良しと思います🤗
一人のパートさんがよくミスをすると
「私は褒められて伸びるんです」
「だから?」
「怒らないでください🥰」
「・・・・」
なんてことありますが、その時は怒ります・・・あ、注意します!!
こういうのが調子乗るってことなんで💦
注意すべきとこと褒めるべきとこのバランスって大事ですよね😄
おしまい
本日のまとめ
「人は褒めたら成長するってホント」です。
長男は中学生や高校生の時に反抗期もなく私に
「思春期の息子にいじってくるん、お母さんだけやで」
と言われていました😅
何でも自然に言い合える親子関係がそこにはありました。
大学生になった時は
「お母さんの息子で良かった😄」
と言ってくれました。
そりゃ~大金払いましたからねぇ~😭
不思議なのが彼は保育所の記憶があまりなく、よく覚えてないって言うんです💦
もしかすると、彼にとって幼い記憶は良いものではなかったのかと心配になります💦💦
あ、因みに私の名誉のために言いますが、虐待はしてませんよぉ~😭
ただ、たくさんの経験や言葉で今の私がいることは間違いないです。
共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄