備忘録 ~ パクリタキセル 7回目
今日も朝から行ってきました。病院へ。
5回目ぐらいから結構待ち時間があるなーということが分かったので
今回は通勤バッグに点滴グッズを詰め込んで、行ってきました。
朝、受付して、採血。今回はすごいベテランの看護師さんで、
チャキチャキしゃべって面白いことも言いつつ、この血管行けそうじゃない?って感じで右の前腕小指側?かつ肘近くのところをプスっとさしてくれました。これもあって、すごい快適な時間でした。
採血で待ってる間に持ってきた会社スマホからミーティング参加し、
スマホからいろんな対応したり(これは、今までもやってたけど)
ちょっとPC出して仕事したりしました。 やー、PCは快適✨
診察室に呼ばれ、入ると、
血液の結果は今回プリントして机に置いててくれました。
私、てっきり白血球とか好中球とか下がってると思ってたのに、
上がってました (笑)
なに?散歩したのがよかったのかな。メンタルはそんなにいい方じゃなかったし、体もしんどかったのにな。まあおかげさまで、今回も点滴GO出ました。
実は、あと半分でパクリタキセル終わるので、中間検査みたいのが入るらしく、先生はそれで頭がいっぱい。。
まず、MRIを撮っていただいて、そのあとエコーで詳細を見せていただく流れなんですが、お時間大丈夫でしょうか?と聞かれた
幸い病院まではそんなに遠くないんで私は平気ですよ。と答えました。
とりあえず最終日の前の週にMRIやって、最終日の採血の後、結果が出るまでの待ち時間でエコーやっちゃおう、ということでした。できるかな、ドキドキ
順調ですから、この次の点滴も問題なくできると思いますけど、中間検査は必要なんですよ。と。
まあわかってたことではあるけれど、全部の化学療法終わったら、間髪入れず手術ですか?と聞いたら
それはまだちょっとわからない。その時を見てやると思います。
そっか、やっぱとるよね💦 緊張してきたー
そのあと、先生から、最近はどうですか?体調悪いところないですか?と
聞かれ、
しいて言えばかるい便秘かな、ということと
あとは体中がこわばってだるくて痛いと。
それから微妙にきもちわるい痺れが手足とかにある。
便秘のお薬、腸を活発にするものの他に、水分をためて出しやすくるする
お薬も飲んでみましょうか。たくさん水分とってくださいね。
だるいのは貧血のせいかなと思うんですが、鉄剤の効果はそんなにすぐ出るものではないので、引き続き飲みましょう。
痺れのお薬は、また1回あたり1錠増やしてみましょうか
これ、パクリタキセル終わったら、次のやつは蓄積しないタイプなんですが、お薬を急に減らすのもいろいろあるので少しずつ減らしていく感じになります。
そんな感じの会話をしながら、MRIの同意書や、処方箋を出してくれました。
最近、行きつけの薬局がラインで前もって処方箋送っといたら準備しててくれるサービスを見つけ、結構待ち時間短縮されたのでこれも早速利用。
点滴は朝と違って混んでた💦
でも待ち時間でまたPC出してサクサク仕事してたので
あっという間に呼ばれた感じがしました。
PC持ち込み、いい感じ。
点滴は、また寝る気満々だったので、手袋二枚重ね(毎度難しい…!)
そのまま気を失うかのように寝ました(正味2時間ぐらい)
帰りにご飯食べに立ち寄って(ハンバーガー🍔)、薬局で薬を受け取り、無事終了。
この後、痺れとか便秘とか、ほかどんな作用が出てくるのか、楽しみなような、心配なような。