【FF11】ソーティ8ボス+4NM+7支公 周回ルート
ソーティについては以前にも書きましたが、簡潔過ぎたのでもう少し詳しいものを書こうと思います。
・編成
剣/暗 学/赤*2 コ/侍 風/学 黒/赤
剣のサポジョブは学詩暗侍ナ黒など色々候補があるので、他メンバーと調整して下さい。
・ルート
DCBA→EFGH→地上4NM→F七支公
・欠片取り
A:学
震天から火MB。計を入れておくと時短になります。
B:コ
レデン→ワスプ→レデン→ワイファイ
C:学黒
サイレスで釣って、震天火MB
D:剣風
ジオマレーズ、インデヘイスト
エピオ限定ですが、AM3を付けてからレゾ⇔ヘラクレスで4連携をした後に、デミデミで光連携からMBで倒します。
ストアTPやマルチを積んだ装備セットを用意しておくとより安定しやすくなります。
サポ暗だと、ジョブ特性で振りが早くなるので安定しない方はお勧めです。
・突入前強化
クルケナチュラ→プロシェル、リジェネ、ヘイスト、バサンダ、アクアベール等
・無印強化
剣:クルセード、ストライ
学:リジェネ、鼓舞、ファラ、火陣(コは闇)
風:範囲スニ、コへエントラヘイスト
コ:ボルター、サムライ、学2名がある程度本を消費したらランダム
・ロール
モンクス/ウィザーズ
火力が高い場合は特に上層で討伐後にリキャスト待ちになる可能性があるため、モンクスのみでもOK。
・風水魔法
DCBAE:インデヘイスト ジオマレーズ
F:インデアキュメン ジオマレーズ(グロリッチ)
エントライン
G:インデヘイスト ジオマレーズ(グロリッチ)
H:インデイン ジオマレーズ エントラアキュメン
DHでボルスター、サークルエンリッチは各ボスで使います。
・デバイスからの脱出
剣またはマナウォールを使って黒が集めて、ブレクガまたはスリプガで足止めして脱出します。
コはライトショットを使って、忘れずにボルターを消しておきましょう。
全員出れるか微妙な場合、足止めが出来る黒や学が少し脱出を待ってあげると良いです。
投稿時点での不具合ですが、EエリアのNMのみ感知されると脱出が出来ないため、付近にいる場合は倒したほうが早いです。
・Dボス
敵の特殊技に合わせた属性で削ります。
火属性または氷属性の場合は、バーンが有効です。
特殊技の使用頻度を減らすことで討伐タイムを減らせるので、剣はなるべく被ダメを0に抑えましょう。
アイシーグラスプ:火弱点 AECGと同じ連携
フラッシュフラッド:雷弱点 分解>ラススタ>デミ
エローディングフレッシュ:風弱点 雷弱点と同じ
ファルミナススマッシュ:土弱点
フレミングキック:水弱点 湾曲>レデン>ワイファイ
始めは弱点がすぐに出てこないと思いますが、5属性しかないので慣れればすぐ覚えます。
風がボルスターを使用したら、カットカードを忘れずに。
全てのボスで共通ですが、討伐後は羅盤に集まって強化の更新や風の範囲スニを貰います。
PTのMPが全体的に減っている場合は、レイディアルアルカナや、移動中のインデリフレで回復します。
・Cボス
開幕に雫インパクト→バーンを入れます。
溶解→核熱→エクゼン→デミの火属性で削ります。
後述のGでも同様ですが、討伐後はボルターにクルケを乗せます。
次のBへの移動中に可能であれば、剣にタクティをかけておくとGOOD。
・Bボス
雷モード:重力→ルイネーターorスチサイ→ワイファイの土属性で削ります。反射技があるため、計略IIは入れないようにしましょう。
風モード:湾曲→レデン→ワイファイの氷属性で削ります。強化吸収技があるため、剣はシェルを切っておきましょう。
・Aボス
開幕にバーンを入れます。
Cボスと同じく火属性で削ります。
水属性を吸収されると、特殊技が即死ダメージになるので注意しましょう。
削りの速さや強化時間で変動しますが、通常はここら辺でリジェネが切れるため、剣のエンボルドに合わせてリジェネを更新します。
AからEへの道中でANMがいた場合は、ついでに倒していきます。
ここから下層に入りますが、必要命中が1600以上と高いので連携を繋ぐ場合には、ある程度命中を盛る必要があります。
・Eボス
Aボスと同じです。
・Fボス
風が手前に脱出デバイスがあるか見ておきます。
待っている間にナチュラを回しておきます。
学1が連環を使用して、Bボスと同じ連携で削ります。
・Gボス
Cボスと同じ連携で削ります。Fボスでグロを使っているので、コルセアにランダムを貰います。
・Hボス
風が手前に脱出デバイスがあるか見ておきます
学2が連環、風がボルスターを使用して削ります。
黒はサテル、泉を使用しエンピ胴を使用します。
剣のレイク、ガンビ使用後にワイカを使います。
分解からのラススタについては、WSの命中補正が無いため繋げるのが厳しく、無理に狙う必要はありません。
・地上4NM
欠片取りと同じ担当でNMを倒します。
先に終わった場合はDの応援に行きます。
DNMで雑魚がリンクした場合は、ワープを使ってタゲ切りしましょう。ヒポメネがあると便利です。
・F七支公
陣の張替えが学には面倒くさいので、弱点属性毎にコが釣って倒していくと楽です。
時間が少ない場合は、全部まとめて持ってきたりもします。
蜂/鳥:氷 鮫/竜:雷 虎/木:火
コルセアが単独で倒せる場合は、積極的に殴りましょう!
・最低限必要な装備
剣:エンピ装束+2以上 特に脚足の2部位は優先して作っておきましょう。エピオが無くても攻略可能ですが被ダメが痛いので、その場合は自前でなく学者にファラを貰うと良いと思います。
学:エンピ+2以上 アグゥR20以上 エンピが優秀なため、全部位+3に出来ると理想です。アグゥのオグメが低いうちは、精霊時にエンピでも良いと思います。オグメ付きのブンジロッドもあると良いですが、無い方はマランスタッフで代用しましょう。
黒:ほとんど学と同じです。エンピは脚足を優先すると良いです。H以外では基本的にAF胴を使用するため、無い方は作りましょう。
風:イドリス 羅盤維持装備 ゼンディックローブがある方は待機時に装備しておきましょう。
コ:ロスタムC ロール装備は持っていれば効果時間よりもリキャスト短縮装備(デサルタタセッツ、ガンスリンガマント)をお勧めします。