流行を作る人と今の流行り。
久しぶりに分厚い本を読んだ📕
お〜と思いジャケ買いした。
棚から取った時に重みを感じた。
何の本買って?
こちらである。
🐔はアパレル時代から、この人が気になるのだ。
流行を作る人。
ドメスやハイブランドやデザイナーズブランドに、🐔は興味がない。
しかし、流行りは明らかにこっから作られている。
アパレル業界に10年、繊維業界に3年半いたので、いやとなく身にしみている。
この人すごいよな〜。
頭の中のぞきたい🤣
ちなみに、🐔はオサレではない。
自分が好きな物をきて、自分にあったコーデと系統があり、ただそれを着ているだけ。
アメカジからストリートくらいしかオサレの幅はない。
こだわり強いしね🤣
でも、🐔は、長く着れる物が好き。
個人的お気に入りブランドは、『アイアンハート』と『ヒューマンメイド』くらい。
あとは、古着が好きだし、バイカー系なら、バンソンかハーレーかラングリッツかなーなくらい。
アウターは革ジャン大好きだったけど、今やショットの70年代ビンテージの618のダブルに、エクセルドゥの60年代ビンテージのシングルしかない。
あ、あと、カーハートのパーカーくらいがアウターである。
足元はレッドウィング のペコスだし、デニムはアイアンハートの21オンスを2本に、16オンスのアイアンハートのペインターパンツのみ。
ね。
シンプルなんです🤣
古着好きだから上質な古着を探します。
古い物はわりと丈夫なイメージ。
特に古いアメリカ古着は、色々やばい感じな染料などに耐えれる感じだから長持ちなイメージのみだ。
そんな🐔が、この本読んだら久しぶりに買い物したくなったのだ。
🐔は基本、名古屋の大須しかいかない。
大須は、昔働いてたなごりからか、知り合いもいるし、色々探しものにはうってつけである。
ちなみに、🐔の先輩は、現役で、アパレルいや、繊維業界に君臨されているので、先輩と飲む時は、何がいまきてるのかをみにいくのだ。
コロナでアパレルも変わったとよく言われている😳
でも流行りは10年周期で回ってくるんだろうなーくらいにしか思わない。
だから、、ストリートが復活か〜や、やたらジョーダンはいてるやつみんなーとか、くらいにしかみえなかった。
だがしかし、古着屋さんはしんどそうだなーと感じた。
いつもよく行く、馴染みの古着屋さんがみんな年末休みなので、今の若者がいきそうな古着屋に入る🐔
🐔の店内滞在時間はかなり短い。
ふらっとみて、目当てがなきゃすぐ店をでる。
昔の癖が抜けず、店員さんに話かけられては申し訳ないと思うからなのだ。
だって、買わないのに接客うけたら店員さんが可哀想だからさ。。。
でも、最近何か変わったなーと思う事がある。
二極化だなって感じる。。。
🐔がいうのもなんだが、アパレルで働く人の二極化かなと感じる。
売り場の方ね。
老舗の古着屋さんだと、例えば、🐔が探しているアイテムを伝えると話が噛み合う。
🐔『あの〜エミネムの90年代のバンTってこちらにはありますか?』
🕺『あ〜うちは今Lしかなくてしかも2000年代なんですよ〜😅2パックならありますが、、』
🐔『お手数かけました。ありがとうございます。すみませんがまたきます。』
こんな風にだ。
だがしかし、最近巷で増えた、チェーンストア化している古着屋さんだと何かちがう。
🐔『あ、すみません、カーハートのパーカーを探してますが、カーハートは、あのアウターコーナーにしかありませんか?』
🕺『カーハート?あ、アウターならあっこです。それ以外はないです。カーハート?そんなブランドありますか?』
🐔『、、、🥶🥶🥶あ、いいです、、🥶🥶』
あなたの目の前に、カーハートのパーカーあるんですが、、、。
🐔はまた別のチェーンストア系にいった。
🐔『あ、お忙しいところすみません。カーハートのスエットパーカーってこちらのコーナーしかないですか?』
🕺『カーハート?あ、その辺っす🙌』
🐔『、、、』
👩『あ、お兄さんすいません、そっちにもありますよー。てか🕺ちゃんと案内しなよー。』
🕺『さーせん。カーハートわかんなくて、、』
🐔『、、、あ、度々すみません、、こちらには、、ダックパーカーしかないんですかね?😕😕😕😕😕』
👩『あ、2階にもあるっすよー。』
🕺『ダック?何すかそれ?』
👩『わかんねーよ。あいつかわねーから。』
🐔『、、、ありがとございましたー、、、』
うん、2階はレディースだ。
昔の🐔ならこんな接客受けたらブチギレそうになるが、たぶん、他店のやつが市場調査きやがってとなったんだろう。
まあ、いまだに、古着屋いくと、店員さんですか?っていわれるからさ、、、🥶🥶
次にまた違うチェーンストア系の古着屋さん。
🐔が物色して、すっとあるいたら、後ろで店員さんが声かけタイミングをみすって、まるで道の譲り合いみたいな感じになった🥶🥶
🐔『、あ、すみません。』
🕺『⁉️あ、あ⁉️すみません、、このパ、パーカー、スヌープドッグでレアですよー😂』
🐔『あの、、それエミネムですけど、、』
🕺『え?』
🕺『店長スヌープドッグすよね?この白人ラッパー。』
🕴️『ちげーよばか💢』
🐔『、、ありがとございました。』
何かビックリである。
今の若者世代のアパレル店員さんは、、あんま服に関心がないのかな?😔😔
あ、関心がないじゃなくて、自分達で取り扱っているものに無頓着なのかな〜😢😢
老舗にいくと、🐔達がうけてきたように、アパレルの知識や、色々な洋服の知識をたたきこまれてるけど、チェーンストア系は、とりあえずオサレコーデしてあとは適当でーなんかしら😅😅
🐔が思うに、SNS等があるからコーデ提案なんていらないから店員さんはレジだけしてよ、、って感じなお客様ばっかりなんかな〜😅😅
何となくもやっとした日。
でも確かにそうなのかな〜。
これは🐔の個人的な意見である。
ファスファッションが巷で取り上げられつづけた結果、コスパのみ求める層が古着もほしい。
だから知識なんかいらなくても売れる。
そんな風潮なのかしら。
とりあえずタイとか東南アジアあたりから、古着仕入れてさばいとけーなんかなー。。
ファストファッションはファストファッションでいいと🐔は思う。
ただそこに、機能性を求めすぎなんじゃなかろうかと。
🐔は某ユニクロさんなどは、ヒートテックしか買わない。
某ユニクロさんのお服は、『買い換えれる』用になっている。
いや『買い換えなければいけない』用になっている。
そうしなきゃファストブランドは潰れるから。
そんな感じで古着もみられてんのかなー。
古着ってそんなポジションじゃないと思うんだけどな〜😅😅😅
あと、老舗は老舗で大変だよなー。
円安もあるから単価かなり上がってるよね〜😅
ちなみに、たまーに思うのは、、、。
某コメ兵さんはうまいな〜。
毎年革ジャンの価格違うよね。
昨年は2万代のショットの618ライダース、、今年は三万後半できましたか。。。
市場をよくみて便乗値上げはうまいな〜。
国内で、商品を買取し再販しているお店は、大概上代の半額が買取額MAXだからあのライダースはよくて1万で買い取ったんかなーと考えちゃう。
でもメルカリとかがあるから仕入れは苦労するよな〜とか。。。
そして、今の流行りは多分昨年と同じだろうね😅
うん、🐔からしたら、、よくわからんだ🤣
そんな事思いながら、老舗のレッドウィング のディーラーで、廃盤になってるブーツソックス買って帰路についた🐔がいました。
ファッション業界、、色々大変なんだなー🤣
ちなみに、🐔はこう思う。
『ファッションは自己満足だから自分の好きな物着てたらいい』と🤣🤣🤣