【考察#7】東急縁線図鑑のサイト

こんばんは。
WEBデザイナーのみっさんです。
今日は東急縁線図鑑のサイト考察をしてみたいと思います。


【考察の目的】
沿線プロモーションサイトのデザインに込められた意図を汲み取る

【印象】
・柔らかい、優しい、ぬくもり、丁寧

【ブランド理解】
・どんな会社?
東急電鉄の沿線の魅力を紹介するためのサイト

・文章から感じること
「縁」というテーマを通じて、日々の何気ない瞬間の中にある人との繋がりを大切にし、都市に暮らす人々に「つながりの場」としての沿線の魅力を再認識してもらうことを目指している。その背景には、「人と地域の心の結びつきを支えたい」という思いが込められている。

  • 写真やイラストから感じること

  • 温かみ、手書き、お正月感

【余白・レイアウト】

  • 全体的に大きめの余白をとって作られており、ゆとりのある印象

  • コンテンツ毎に背景色を変えることで切り替わりがわかりやすくなっている

  • ただ直線で区切るのではなく切り貼りしたような線にすることで手作り感が感じられるようになっている。

  • 過度な装飾を控えたことで、視覚的ノイズが少なく、落ち着いた印象を生み出している。

【色】
1. メインカラー (#e63717) の役割

  • 暖かみのある赤橙色 (#e63717) は、親しみを感じさせる色であり、「縁」や「つながり」の温かさを視覚的に表現している。

  • アクセントカラーとして視線を引きつける効果もある。

2. ベースカラー (#faf7f0) の役割

  • 柔らかいオフホワイト(#faf7f0)は、全体に温かみと優しさを与えている。

  • 主張しすぎない色味がメインカラーの赤橙色を際立たせている。

  • 【フォント】
    タイトル:Zen Maru Gothic
    見出し、Zen Maru Gothic
    本文:Zen Maru Gothic

    Zen Maru Gothic(フォント解説より)
    シンプルかつ無機質になりすぎない親しみやすさがあるため、テック系や普段使いにも適した万能感のあるフォント。
    筑紫A丸ゴシックに似ているがこちらの方が丸みを帯びたシンプルなゴシック体という印象

    【あしらい】
    柔らかい線や丸みのあるアイコン、手描き風イラストなどが使われ、温かみがある。

    【アニメーション】
    ・ホバーするとメインカラーに変わるボタンは統一感を出しつつもアクセントになっている

いいなと思ったら応援しよう!