私の52個のエートル トゥルマンテ ◆36個目◆
◇夏休みの自由研究◇
私はぶりが大好きなのです。
醤油と日本酒と生姜のすりおろしに漬けてそれをグリルで焼くだけなんですが、これがすごい美味しい!
ぶりを洗ってよーくキッチンタオルで拭いてと丁寧に下ごしらえ。
家を出る前にこの調理をしてしまうと、かなり憂鬱となる。
結構手に臭いがついている。どんなに洗ってもふぁーとのこっていて、気になるとすごい匂う気がする。
そんなある日、下ごしらえをして家を出て、電車に乗車し鼻を触って瞬間、あー臭ってると気がついた。
電車で「この臭い、どうにかならないのか」と思い、車内で調べてみた。意外な解決法があることを知った。
石鹸ではなかなか取れないではどうするのか?
1. シャンプーで手を洗う
シャンプーで手を洗うなんて、ちょっとシャレた発想だと思いませんか?でも効果は抜群!魚臭さがしつこいときは、2回洗えばいいそうです。香りもついでに選べるし、これなら「私、魚屋さんです」感が消えるかもしれない。
2.シェービングフォームで手を洗う
まさか魚の臭いを取るためにシェービングフォームが役立つなんて!手を泡で包み込んで洗うと、臭いがふっと消える。これ、なんだか手もツルツルになりそうだし、一石二鳥かも。男性に勧めたら「俺の泡は髭専用だ」って怒られそうだけど。
3. 化粧クレンジングで優雅に洗う
化粧を落とすあのクレンジングオイルが、魚臭さも落とすらしい。これを知ったとき、「え、私の顔の脂と魚の脂って同じなの?」と軽くショック。でも効果があるならもう文句は言わない。
4. 洗濯石鹸でスッキリ
手を洗うのに洗濯石鹸を使う発想、これこそキッチンを超えた新時代。普段、洗濯機に任せっきりだけど、たまには自分の手も洗濯してみようかな。
5. 歯磨き粉でさっぱり爽快
魚臭い手に歯磨き粉。なんて清々しい響きなんだろう。手を磨くという新しい美容法を始めた気分になれるし、爽やかな香りまでついてくる。口じゃなくて手がミントになっちゃう!
6. ボディソープやスクラブでリッチに
「魚臭いけど手触りは最高!」なんて日が来るかもしれない。スクラブ入りのボディソープを使うと、臭いと一緒に手の角質まで取れちゃうかな?手荒れが進むか?
でも本当に効果あるのか?
こうやっていろんな方法を誰か試してみてくれないかと、他力でやってほしいなぁと思って、このことを家族に話してみた。
「そうだね、なんか実験だね。でもめんどくさいわ」と拒絶。
そんな中、そうだ!全国の小学生のみなさん、これ、自由研究にどうですか?って小学生にたのめないかと!
夏の自由研究「魚臭い手をいかにして消すか」というテーマ、めちゃくちゃ実用的だし、保護者の方や世の中の魚をさばく方々には絶対喜ばれますよ。
まだまだ、いろんな方法あると思います!ぜひ今度の夏休みの研究にお願いしたいです。