![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99142149/rectangle_large_type_2_18de31db08c23098664e3e250c6871b3.jpeg?width=1200)
谷保天満宮を満喫
皆様こんばんは。むつつきです。
今日も読んでくださりありがとうございます。
今日はお休みだったので梅を見に谷保天満宮に行って来ました!
学問の神様である菅原道真さん。
実は子沢山でしてお子さん達も皆様優秀だったと言われています。
が、菅原道真さんが左遷されるとその子ども達も各地に配流。
この谷保の地には第三子がやって来たそうです。
そうして出来たのが谷保天満宮。
北関東では1番古い天満宮との事でした。
本殿をお参りし、皆様が撫でているのでテカテカな牛をみたり、梅をみたり。
おみくじは湯島天満宮でしたので今回はなしにして、梅園へ。
梅が綺麗に咲いていました。
同じ目的の方が居て、ベンチに座って梅をみたり、写真を取ったり、スケッチをしている人も。
梅は白から濃いピンクのものもあり、見て居て楽しいです。
ほんのりと良い匂いもする気がします。
満開なのもあればまだこれからと言うものもあるので、皆様も是非行ってみてください!
そしてそして、谷保天満宮をおすすめするもう1つの理由は写真にもあるさつまいも!
谷保天満宮ではこの時期にいつも壷焼きさつまいもを販売しているんです。
壷の中に入れて焼かれる事で遠赤外線で暖められて皮はぱりっと。
でも中がホクホク。
と、言う感じで食べられます。
これがもう
甘くて美味しい!!
下からは密がとろっとちょっと溢れる位です。
家では絶対出来ないおいしさ!
食べた事がない方、是非食べて欲しいです!
梅とさつまいもなんて素敵な組み合わせじゃないですか。
一度で2度美味しい谷保天満宮。
皆様も是非来て見てください!!