龍宮場に出会えてよかった
みなさまはじめまして。山田と申します。
龍宮城に出会って2週間ほどの新参者です。
まだまだ彼らのことを知っているとは言い難いのですが龍宮場のことを気になってる方には少しでも魅力を知ってほしいし、新規の反応を楽しみたい方には魅力を共有したいと思い文章を書き綴ろうと現在スマホをポチポチしております。
龍宮場とはそもそも何なのか?という方もいらっしゃると思いますので概要を。
以下公式サイトより引用。
日本テレビ “スクール型”オーディション番組『0年0組 -アヴちゃんの教室-』から誕生した【オルタナティブ歌謡舞踊集団】。
教室での壮絶な試練の日々を乗り越えた “ヤバい奴ら”で構成された7人組。
圧倒的な存在感を放つバンド・女王蜂のヴォーカル、アヴちゃんによるプロデュースで2023年ソニー・ミュージックレーベルズよりデビュー。
こんな感じのグループです。
言葉だけだとピンとこない方も多いと思うのでとりあえず気になる楽曲を聞いていただきたいです。
MVが作成されていない曲でもLIVE版が公開されていたり、各種サブスクでも配信しています。
また、公式tiktokにもYouTubeには公開されていないライブ映像があったりするのでそちらもおすすめです。
0年0組、そして龍宮場
公式サイトにある通り龍宮場は0年0組というオーディション番組から生まれたグループなのですが、この番組が本当に良かったんです。
元々アヴちゃんの作る唯一無二の世界観や歌声がすごく好きで女王蜂の曲を聞いたり犬王を見に行ったりはしていたのですがアヴちゃんの内に秘めている人間性はほぼ知りませんでした。
なのでアヴちゃんがオーディション番組をやっていてその子たちがデビューしたという情報は知っていたものの、特に龍宮城の歌を聴いたり番組を見ることもなく最近まで過ごしていました。
先日暇な時間があったため気まぐれにYouTubeに上がっている0年0組を見始めたが最後、気付いたら泣きながら最終話まで見ていました。
0年0組について語ると長くなってしまうので省略しますが若い子たちが血の滲むような努力をしながら絆を育む姿、アヴちゃんが先生として一人一人に真剣に優しくも厳しく向き合う姿、それでも選ばれない者が産まれる残酷さ、など本当に苦しいながらも美しく優しい番組でした。
なによりその一つ一つの経験、アヴちゃん先生の指導によって全員表現力が向上していたのがすごかった。
私はオーディション番組はもちろんのこと、アイドルにもボーカルダンスユニットにも疎く縁のないオタク人生だったのですが、アヴちゃんの血を受け継ぐ子たちがこんなに頑張ろうとしてるなら応援するしかないよなぁ!?という気持ちで龍宮城の音楽を聞くことを決意しました。
誰が誰だか分からん
正直0年0組の時は8割ITARUくんだけを追ってました。異邦人での衝撃がヤバすぎたのと全てが私に刺さる雰囲気だったため。
あとはRayくんとKENTくんはリーダーやったり実力もすごかったから印象に残ってました。
Sくんは少しだけ以前推してた俳優の大好きだった目と似たものを感じたので覚えていました。
春空くんはビジュアル審査とミュージカル合唱試験でこの子いいなとは思ったけど顔を覚えられなかったです。(ごめんなさい)
KEIGOくんと冨田くんは言われれば分かるけどぶっちゃけなんとなくのビジュアルしか覚えてませんでした。(今は全員好きなところを語ったら止まらなくなるくらい大好きです)
前置きが長くなりましたすみません。
最初に聞いたのは0年0組の課題曲として何度も歌い踊っていたRONDOとMr.FORTUNE。
https://youtu.be/BxkNkL-D0gM?si=fJ6ikkYKGpLvblm9
https://youtu.be/TQQSuJipaLo?si=qdBcCWwTQJvsSe5y
この時点ではみんな表現力上がってるなぁ、ミックスとかの成果もあるんだろうけど頑張ったんだろうなー、ITARUくんの3210カウントするところの表情めっちゃ好きだわーとか呑気に考えていました。
次は※最新曲聞くかということで裏島を聞くことにしました。
※…本当は直近でMVが出ていたのは零零だったのですが再生リストに入っていなかったため気づきませんでした。龍宮城公式さん再生リスト追加よろしくお願いいたします。
いざ再生。
誰!?!?!?!?
無意識に叫んでしまって自分でも笑ってしまいました。
約1年半でみなさん進化しすぎじゃないですか…………?????
ビジュアルの洗練のされ方がおかしい(褒めてます)。
そして2周目でようやく歌とダンスがありえないくらい向上していることに気づきました。同じ人物だと認識できないくらい見た目も技術も向上していました。
アヴちゃん先生の目にはこの龍宮城が見えていたのかな…………だとしたら凄すぎるな…………
そして徐々に時系列を遡りながらMVやライブ映像を見てようやく一人一人を認識できるようになりました。
どの曲も本当に魅力的で選びきれないのですが個人的にはDEEPWAVEは本当に衝撃でした。曲自体の難易度はもちろんですがそれを自らのものにしていたメンバーに感服。特に春空くんの化け方が凄まじくて神の声を遺憾無く発揮するとこんなに引き込まれてしまうのかと驚きました。
あと各々の素に近い姿を思い出すのに龍TUBEの存在は本当に助かりました。
特に令和の龍は企画が面白いこともさながらメンバー紹介があったり編集も名前やツッコミのテロップがあり見やすいので新規にかなり優しいです。
あと真剣な動画は好きではあるのですが、エネルギーが切れていると見るとしんどい時があるので龍TUBEやtiktokの踊ってみたなどスナック感覚で見られるコンテンツがあるのはファン的にはありがたいです。
武道館
このような経緯で龍宮城にハマった私ですが、特にライブ映像がめちゃくちゃいいなと思っていたんです。
ならやることは1つ。
ライブに足を運ぶしかない
ということで2月22日に武道館ライブのチケットを購入しました。ハマって5日くらいしか経ってなかったけど。
勢いで買ってしまったもののライブという文化に疎かったため武道館のキャパ、会場の混み具合、雰囲気など全くと言っていいほど分かっておらず若干の不安がありました。
ということでパブサなんかもしつつYouTubeに上がっていた「龍宮城、武道館に至る道」を見始めました。
これを見て最初に驚いたのは龍宮城がチャレンジャーであったこと。あれだけの実力があってもまだまだ世に知られる機会って少ないんだな…と表現の世界の厳しさを改めて実感しました。
そしてデビュー2年目で武道館ってものすごいことなんですね。
武道館押さえてますって言葉がどれだけ重いのかメンバーの表情見ただけで伝わってきました。
それでもいいライブをしたい、挑戦したいと覚悟を決める彼らは本当にかっこよくて、この人たちの世界に武道館で魅了されたいと強く思うようになりました。
そして全員が意見を発信しより良いライブを作るために真剣に話し合っているのを見て、不安に思うことなくライブに参加してもいいのかなとある意味安心して身を委ねられるようになりました。
むしろ楽しみな気持ちが強くなったので本来は夜公演だけ行くつもりだったのですが、女王蜂は好きだけど龍宮城を知らない男友達を誘って承諾をもらったので昼公演も見に行くことにしました。
武道館ライブ楽しみすぎる!!!!!!!!!
迷ってる人は老若男女関係なくみんな行こう!!!!!!!!!
終わりに
正直武道館ライブを少しでもいろんな人に見てほしくてこの文章を書きました。
売上的なところで少しでも貢献したい気持ちは勿論あるのですが何より彼らのステージは素晴らしいと信じてやまないので、その感覚を一人でも多くの人と共有したいという気持ちの方が強いです。
私は画面越しでしか見たことない今ですら龍宮城に出会えてよかったと心の底から思っています。
ありがとう龍宮城。大好きです。
武道館で時間を忘れられるのを楽しみにしています。