![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154214174/rectangle_large_type_2_4c564cac9a390af45d89a96ad5bd53a5.jpeg?width=1200)
ILITをILUTと勘違いした
ILITをILUTと勘違いした
2024年9月14初稿
ILIT(アイリット)と言う韓流系美少女アイドルグルー
プが目立った時、全て英大文字ILITと表記して遇ったの
でTV画面でILUTと勘違いした?!
解説『画像処理ライブラリ解説の意味』の「青春の思い出」
に記載したADS社の入社説明会で画像処理装置の威力とし
リアルタイム≪カメラで撮影した映像が遅延なくモニター
画面に表示≫する処理でLUT(エルユウーティー)変換で
ネガポジ変換≪白が黒・黒が白と明るい色が暗い色・暗い色
が明るい色≫に成るや2値化≪自然画像が、白・黒2値に成
る≫が単純なハードウェア≪デジタル電子回路≫で実現出来
に感心し、人生を決めてシマッタのだ!
1.LUT使用装置実演
![](https://assets.st-note.com/img/1726244214-HCZKFqfYc7SaU0VpITxkM8N2.png?width=1200)
1980年代の始めの画像処理装置としてADS社の
IP-4をアナログ白黒(モノクロ)カメラとアナログ白黒
表示モニター画面(CRT陰極線管≒ブラウン管)方式を
使用した一式で私が、ADS社に就職した切っ掛の試用構成
用語として「A/D変換」と記載した箱は、A=アナログの
カメラからのビデオ電気信号をD=デジタルのデジタル電子
回路仕様の信号に変換するデバイスを示します!
「D/A変換」と記載した箱は、ご推測通り、D=デジタル
のデジタル電子回路仕様の信号から、アナログのモニター
画面のアナログビデオ信号へ変換するデバイスを示します!
21世紀の今と異なり、映像(ビデオ)信号は全てアナログ
のTVカメラ仕様だった時代の話です!
![](https://assets.st-note.com/img/1726244290-3pIdisXSlVmazK2PMQbYwkBT.jpg?width=1200)
私が、ADS社で長年、大坂本社ビル≪大阪南港に社屋が在
ったが親会社横河電機の資産計画で売却したので現在横河電
機の持ち物でも無い≫の私のディスク傍で私が画像処理ライ
ブラリ開発に使用する時のカメラとし使用して居て東京へ
所属変えの「お餞別」として贈られたド中古のアナログ白黒
カメラ≪CCDとか半導体の撮像デバイスで無く真空管方式
の骨董品で幽霊が出る≒撮像管に同じ物を写し続けたので
絵柄が焼き着いて居る≫を示す!
2.仕組み
![](https://assets.st-note.com/img/1726244378-ngWFb2Y5C4AZX3D6tMukahrx.png?width=1200)
LUT本体は、所謂、SRAM≪スタッティク・ランダム・
アクセスメモリーと言う高速「入力のアドレス端子のアドレ
スで選んだメモリーセルのデータがデジタル端子に出るまで
当時の遅延時間で100ナノ秒オーダーと当時記録容量的に
有利なDRAMがマイクロ秒オーダーに比べて比較的高速」
≫を使用して所謂LUT変換(表引き変換)をハードウェア
として実現して有った!
因みに、ソフトウェアで画像処理ライブラリの中には、
解説『解説クラスCopyClear(11)』を受講して
下さい!