見出し画像

自覚と責任

こんにちは!文教大学体育会サッカー部新3年の鈴木啓大です!!
今回もブログを開いていただき、とても嬉しいです!最後まで読んでいただきたいです!

先日、私事ではありますが、成人式を迎えることができました!

中学時代の仲間、お世話になった先生方と当時の話で盛り上がり、とても充実した時間となりました。

成人式後も連絡を取り合っていて、定期的に会うことにもなったので、そんな仲間達をこれからも大切にしていこうと思います!

成人式Be REAL

話は変わり、文教大学体育会サッカー部について綴っていこうと思います!



2月16日に今シーズン初の公式戦、彩の国カップが開幕する。



今シーズンを占う、とても大事な一戦になると思う。みんなは、この日のために新年が明けてから厳しい練習を乗り越えてきた。


私は、一昨年と去年の彩の国カップに出場させていただき、2つともいい思い出がありません。


一昨年は、大学に入ったばかりの初の公式戦で後半20分から途中出場した。相手は尚美学園大学で大学生のプレー強度に圧倒され、何もできなかった。結果は0-3完敗。


去年は、駿河台大学と対戦した。味方が退場したり、自分たちのサッカーが噛み合わず、一昨年と同じ0-3の完敗。



最近の文教はカップ戦にいい思い出がない。


この流れを自分たちの代で払拭したい。また、後輩たちに最高の景色を見せてあげたい。


2月16日に埼玉大学。
そこを倒せば関東1部リーグの東京国際大学と対戦することができる。


今シーズンの目標を関東3部昇格とする私たちにとっては、とてもいい機会である。


だから、なんとしてでも勝ちたい!



また、私はこの彩の国カップを背番号10を着てプレーすることができる。


この重みのあるユニフォームを着るということは、それと同時に自覚と責任が伴ってくる。


結果を残さないといけないというプレッシャーを背負って、これから戦っていき、プレイヤーとしても1人の人間としても成長していきたい!



また、背番号贈呈式で去年から迷惑をかけている同期の金田浩樹からユニフォームを貰った時は、とても感慨深かった。


今年は、そんな浩樹たち幹部を陰ながらサポートしていきたい!


誰よりもチームのために動いてくれる3人に本当に感謝でいっぱいです。これから1年、大変な時もあると思うけど一緒に頑張ろう!

漫才後の背番号贈呈式

去年10番をつけていた高校からの大先輩である、野本憲伸を超える活躍をして、チームをプレーでひっぱり、ピッチ外ではSNSチームで引っ張っていきたい!!



文教大学体育会サッカー部の応援よろしくお願いします!!


今回は、ヒーローズの中の1人について綴っていこうと思います!

【ヒーローズとは】
引退をせずに卒業までチームに残ることを決めてくれた3,4年生の先輩方のコトです。
4年生:谷口優、松葉瀬輝、谷口尭央
3年生:藤東隼斗、平田愛斗、中野健太


今回紹介するのは、








松葉瀬 輝!!(4年)


輝くんとは、1年時から本当に仲良くさせていただいてます!!


練習後のご飯、遠出の試合の時の車の運転、たまにくる母の飲みの世話、練習中の些細な会話など、あげたらキリがない程、思い出がたくさんあります!


2年の時は同期の吉岡と輝くんと優くんで数えきれないほど、ご飯に行きました!!
本当にご馳走さまでした!いやらしい話、とても僕たちに貢いでくれました!笑


今では僕たちも20歳になり、お酒の場にも連れてっていただいてます!つい最近も一緒に飲みに行きました!笑


よく一緒にいて思うことは、本当に文教のことが好きなんだなと心から思います!


輝くんはチーム全体をよく見ており、自分がどういう立ち回りをした方がいいのか考え、すぐ行動に移す。いつもチームが良い方向に向くために行動してくれてます!


たまには厳しい声かけもしてくれて、本当に尊敬しています。僕も輝くんのようなカッコいい先輩になりたいと思います!


そんな輝くんとサッカーできるのは残りわずか。
とても悲しいです。悲しすぎます。


残りの輝くんとの時間を大切にして良いところはどんどん盗んでいこうと思います!


まぁ、引退しても飲みに行くだろうけど笑


悔いなく、最高のサッカーしましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!