歓迎会
本日は上司3人と私の歓迎会でした。
オフィスから出ると、課長、歩くスピードが尋常じゃない。
20代前半の私よりも格段に早い。
早すぎるやろて。
この人は長生きするのだろうと勝手に思ってしまいました。
(早歩きの人って長生きするという事を聞いたような気がしてこんなこと思ってます)
どうでも良い話に尺を取りすぎました。
お店に着くと、まずは生を1杯。
(社会人って感じするわ〜と心の中で一句。)
私はレモンサワーを1杯。
新人相手に何を話して良いかわからないですよね。上司たちも。
出身地やら趣味やら色々と聞いてくれましたが、
反応が薄くとても心配になりました。
とりあえず笑って過ごしましたが、
それでよかったのでしょうか、、、
会自体は、盛り上げ役の上司Aの活躍で何とか楽しい時間を過ごせました。
(が、極度の心配性の私は、とにかく迷惑をかけていなかっただろうか、上手に話せただろうか、、、、と書いている今も心配です。)
お話を聞くと、皆さん既婚者の様で、
妻への愚痴、結婚式にかかる費用が高い話、
有給の話と、学生の時には味わえない、
いかにも社会人がする話を体験しました。
とにかく上司Aが、場が静まらないよう、
面白ネタを沢山話してくれました。
筋トレをして身体を鍛えるはずが、
なぜか家に帰ると、揚げ物を食べている話。
結婚式前撮りの際、その鍛え上げ過ぎた身体に
タキシードが合わなかった話。
結婚式で使う花が、2本で1万円、
そんなもん、俺が2本買ってきてやるという話。
聞いているこちらとしてはとても楽しい話でしたが、本人にしかわからないツラさが沢山ある様でした。
でもこんな時、後輩の私から何か発言するのは失礼だと思ったので、ほかの上司からのツッコミをひたすら待っていました。笑
時間は21時を過ぎていました。
(なんと私、明日は5時半起き、、、
起きてくれよ、、、頼むぞ自分、、、)
宴も高輪、解散になりました。
私の教育担当の方と一緒に帰ることになりまして、その間も何を話して良いのか、、、と緊張でした、、、。
勇気を振り絞って
今のうちにやっておくべきことは何ですか?
と質問すると
上司の立場をフォローするという意識を持っておくこと。
だそうです。
確かに。
私がやる事なす事は全て上司の方の責任になりますものね、、、。
簡単な様で、とても重い一言。
組織人って、こうなんだな。