見出し画像

制服太郎の初夢大爆笑!!

第一部 ビデオで大爆笑!!

さて今回は85年12月のビデオ新作情報及び、当時のビデオ業界の事情に関して切り込んで行こうかと思います。

かなり良い感じの寅さんの写真があったので掲載。
昔はよく年末にテレビで再放送されていた。
ビデオも男はつらいよは売れ行きがかなり良かった。

井筒監督の黒歴史的作品!?

全編下ネタ。エロギャグ全開のカルトコント集。いわゆるVシネマの走りである。当然監督のwikiには記載は無く黒歴史と化している。西川のりおのwikiにも記載は無い。黒歴史に。伊武雅刀のwikiにも記載は無い。ちなみに金魂巻も井筒監督なのよ。この時期の井筒監督はノッていた。

https://www.creators-station.jp/column/106978

しかしこのインタビューではcombaてんねんの名前が出てくる事から黒歴史では無いようだ。金魂巻はナレーション繋がりで九十九一を起用したのね。なるほど。

ちなみにLD.VHD.VHSの3メディア展開とかなり意気込んで制作されている。

クレージーブームは5年おきに!?

85年はクレージーキャッツ結成30周年。5周年周期で
一時期ブームが来てるのは凄かった。79年、85年、
90年。歌も5年毎に。「これで日本も安心だ!」「実年行進曲」「スーダラ伝説」。95年は針切じいさんのロケンロール。いやぁ凄い。
んで、この年は映画のリバイバル上映などがありクレージー映画が再注目された。東宝からも何作品か有名作品が発売される。大映もそういやうちにもクレージー映画あったなぁと引っ張り出して来たのがコレ。
実質的には川崎敬三主演です。
ただ話自体はまぁ普通であり63.64年に乱発したクレージー映画よりは面白いのは事実である。

てっきり山本晋也だからポルノの撮り方解説かと思いきやマトモなビデオ撮影テクニックビデオらしい。
驚いたよ。しかも2巻はタイ旅行?スゲェなぁ。
激レアな幻に近いビデオである。

よく献立が思いつかなーいなんてのがありますが85年の時点でこんな便利な物があったとは。だけど冷蔵庫にその日ある物が出ないと残念。ある物で良い献立を出して欲しいところ。上記の理由で普及しなかったと推測。

前回紹介した例の49万でビデオ屋が開業できるとかいうアレ。こっちの方が良いやん。値段は分からないがイーストホークの方が実に良心的かつ、作品レパートリーも良い。写真を見る限りトラック野郎、男はつらいよ等の有名邦画や名作洋画のビデオが確認できる。前回のカスみたいなビデオ50本とはケタ違いである。実績もある。
やはりビデオ屋開業はビデオ制作も担っているかつ卸もしている会社に限る。ちなみにイーストホークは宴会物ビデオを作っていたなぁ。映画よりも趣味系のビデオ制作会社であった。
あんなビルの1室でやっているような小規模企業に頼んではNGである。会社名は出さない

第二部 DVDで大爆笑!!

今回でクレージーシリーズは一旦終了。次回から
にっかつロマンポルノシリーズに移行します。
さぁ「クレージーのぶちゃむくれ大発見」行ってみようか!!

これで一旦クレージーシリーズはお終い

この映画は69年元旦に公開。めでたい!コンピューターをテーマにした一作でコンピューター初期に既にテーマにしたのは流石は古澤監督である。

銀座の高級クラブのナンバーワンホステスの気の強い好子の溜めたツケの取り立てにマネージャーの植村が常連の花川戸の働く東西電機を訪れるが断られる。ツケは会社の金であり、コンピューターで払わせようとするが会社のコンピューターは好きには操れない。そこで会社のコンピューター博士の谷井を説得するが、

植木等はキャバクラのマネージャー
テレビの集金人に加藤茶

ドリフでクレージー映画にゲスト出演したのは一度だけあとは加藤茶単体が5回出演。

電気屋の課長に人見明
説得すると成功

しかしプログラムミスで会社の入金した金が好子の口座に振り込まれてしまう。更には好子が行方不明

すると好子は何者かに殺されていた!しかし人工頭脳を移植して蘇らせる!しかし何者かに命を狙われる。さぁどうなる!?って話。
いやあーかなりクレージー映画の中では異色な話でしたなあ。後期クレージー映画の中ではかなり面白い話でした。68年製作のクレージー映画は全て神がかっていたなぁ〜

第三部 芸能本で大爆笑!!

今回はコレ。

木久蔵本シリーズの中では一番面白い本。

この写真が貴重!

83年の1月〜10月までの席の写真が掲載されているのが資料価値あり。朝次、楽太郎、木久蔵の並びは珍しいかな。他にも貴重なエピソードが沢山写真と共に掲載されており、読み応えあり。渥美清との親交も明らかに。なんと男はつらいよ30作目の記者会見の司会をしたそうで。本来は31作目に林家木久蔵も出演予定であったのでは?(横山やすしと香港に行ったのでスケジュール合わず)

第四部 カセットテープで大爆笑!!

またハードオフで変なカセットテープを見つけちゃった… その名も陽気妃の平成元気節。

陽気な陽気妃

大体平成〇〇節とか昭和〇〇節なんていう元号が頭に付く歌は珍盤が多い。

でしょ?なので皆さん!元号が頭に付いた歌があったら是非是非注目すべし!

第五部 ガチャガチャ漫遊記

久々に榎並産業の新作を見つけたので回す。
コスプレアヒル。
なんか斬新すぎて言葉が出てこない。相変わらずの榎並クオリティー。流石である。


いいなと思ったら応援しよう!