![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93354334/rectangle_large_type_2_12830fdc3f089a2b57ff8871fc9fe367.jpeg?width=1200)
制服太郎のホームセンターDVD大研究 日本名作劇場編 前編
皆さんご機嫌いかがでしょう?今日はホームセンターの廉価版DVD大研究の第5回です。
今回はマジで退屈でっせ。
寝ないように。
今回紹介するのは日本名作劇場という世界名作劇場を明らかにもじったホームセンターDVDシリーズでございます。日本名作劇場と聞くと皆さん何が思い浮かびます?
「男はつらいよ」とか?違うんです。大正時代の無声映画やら映画ニュースを日本名作劇場と銘打っているのがこのシリーズなのです。ヤバイよヤバイよ。
こんな事するのはオフィスワイケーしかないやろって?
違うんです。オフィスワイケー以上にクレイジーな会社があったのです。その名もディスクプラン❗️❗️❗️
…知らん。
マジで知らないっす。
越谷市にあるらしいですがGoogle mapを調べても
よく分かりませんでした。
怪しすぎ!
過去10年の地図を遡ってみましたが、それらしき会社は見当たりませんでした。田舎の畦道があるのみ!
大字の名前しか記載されていないため分かりませんでした。
しかもオフィスワイケーが新東宝シリーズを出し始めた2008年と被るのが実に怪しい。
日本名作劇場 全34巻
① 赤城から来た男
![](https://assets.st-note.com/img/1671088805381-3hI6VI32cx.jpg?width=1200)
すまん…知らんぞ。この映画。大河内傳次郎はかろうじて知っているが、これは名作と呼んで良いのか?
なんか古過ぎる映画だと全部が全部名作みたいな感じになりつつあるが一体名作の定義とは如何に。
② 影法師
![](https://assets.st-note.com/img/1671091604059-ljIaXftNRc.jpg?width=1200)
阪妻はかろうじて知っているのだが作品自体は知らん。
にしても140分を65分に短縮って1980年代初頭の東宝ビデオかっつーの。こんなのがあと30作続きます。
③ 三萬両五十三次
![](https://assets.st-note.com/img/1671092008383-3k9JAZg64L.jpg?width=1200)
コスミック出版ゆうたら、あの大陸書房の系列会社じゃないですか!一体この手の映像モノの会社の流通ルートはどうなっているのかサッパリ分からない。
④ 虚無僧系図
![](https://assets.st-note.com/img/1671092241634-3iZWXbJDAI.jpg?width=1200)
私も虚無の極地で御座います。ハイ。
⑤ 日本の飛躍 ここに十五年
![](https://assets.st-note.com/img/1671092668858-ZtJs1s7dvN.jpg?width=1200)
⑥ 20世紀の足跡
![](https://assets.st-note.com/img/1671092816980-H1LnHFHDVU.jpg?width=1200)
これマニアによると貴重な映像が満載らしい。
インフォメディアという会社からも同名のムック本が
出ているが同一の内容なのだろうか?
⑦ 嵐の中の日本
![](https://assets.st-note.com/img/1671093510494-doVPtkrHxi.jpg?width=1200)
⑧ 東京オリンピックニュース
![](https://assets.st-note.com/img/1671093679854-qdomQPdwEW.jpg?width=1200)
何でもDVDにすりゃあいいってもんじゃあないよ。
⑨ 小雀峠
![](https://assets.st-note.com/img/1671093849697-29b9cjWcFC.jpg?width=1200)
ちなみにこのDVD。Amazonの売値は11454円。
若干淫夢ネタ入ってないか!?
⑩ 荒獅子
![](https://assets.st-note.com/img/1671096747040-092zAcdWPi.jpg?width=1200)
⑪ 牢獄の花嫁
![](https://assets.st-note.com/img/1671096861334-5LCo5MM2Ng.jpg?width=1200)
もうストーリーが理解できないって商品として機能してない。アカンでしょ。名作劇場とか以前の問題。
⑫ アチャコ青春日記
![](https://assets.st-note.com/img/1671097309264-XvSLtkTIJr.jpg?width=1200)
しかし斎藤寅次郎の名前を誤字るのは解せぬ。
何はともかく霧立のぼる&岸井明コンビが見れる名作。
⑬ 横浜に現われた!鞍馬天狗
![](https://assets.st-note.com/img/1671097533826-zZiwIc79jT.jpg?width=1200)
⑭ 若い人
![](https://assets.st-note.com/img/1671097699223-EtPP8n89Es.jpg?width=1200)
⑮ 弥次喜多善光寺詣り
![](https://assets.st-note.com/img/1671097812958-ejrEvE2BU0.jpg?width=1200)
⑯ 決戦荒神山
![](https://assets.st-note.com/img/1671097967945-gLuOrt1Pdp.jpg?width=1200)
画面と音が酷いってDVDとして商品としてアウトですやん。しかしそんなことはお構い無し。ディスクプランはまだまだ退屈な日本名作劇場を中身も気にせず出し続けるのであった。
後半へつづく。