制服太郎はいかがでしょう#21
去年書いた焼き直し記事の再利用です。
2023年8月30日
最近外出をしていない。これはイケナイと思って奥の細道(2km)
をやる事にする。自転車ならすぐ行けるブックオフに敢えて歩きで行くというバカ企画。当然一人だと奥の細道でもなんでも無いので知人を誘い弥次喜多道中よろしく二人旅。ブックオフに入ったら強烈な激臭が!店員が鬼みたいに臭い!そして客のデブも強烈な汗臭さ!2人の汗臭さが混じって強烈な汗臭オフと化していたのだった。レコードはちゃんちゃらおかP音頭があった。
しかし音頭モノにいくら関心があるとはいえこれには
流石に手を出す程落ちぶれちゃあいないのだ。
8月31日
パチソンで有名(?)な東京ディスクセンターがAVを手掛けていた事が判明した。スーパーAVセレクションシリーズ。多分他にも出していると思われる。しかしこの間の日本メルシーの件と言いパチソン会社はAVをひっそりと作っているのぉ。CTAも日活ロマポの何かやっていた気がしたが忘れた。
9月1日
以前まで内紛していた新喜劇備忘録をやりますか。
西岡よしみ
高橋和子
末成由美の婆さん役が最高。なんなら最近よくある優しめの婆ちゃんキャラよりキツい婆さん役の方がよく似合うんだよなぁ。
堀田正子
これがデビュー作かな?
今西博子
小島ゆかり&今西博子
園みち子
9月2日
謎の自主盤レコードを買う。ジャケ無し。サラリーマン音頭とかいう如何にもなレコードだ。てっきり久木田五郎のサラリーマン音頭と同じかと思いきや同名異曲らしい。いざ針を落とせばイカしてパリッとしていってらっしゃ〜い 間抜けな合いの手の入るお気楽サラリーマンソングである。
9月5日
花王名人劇場の爆笑!大忠臣蔵を観る。石田英二と由利徹の山﨑街道を楽しみにしていたのだが尺の都合で何とカット!残念すぎる。
この数ヶ月後の裸の大将が遺作。91年に亡くなった。
当初は横山やすしも出ていたのだが息子と揃ってW謹慎
で一部シーンが撮り直し。松の廊下 切腹 討ち入りが撮り直された。それにしても由利徹が出ている忠臣蔵は良い。最高だ。日劇の雲の上団五郎一座でも忠臣蔵が内紛されていた。大体構成は花王名人劇場のやつと同じ流れである。茶屋のシーンが2景分ある。今回の山﨑街道がカットされたのは蕎麦屋の下りがあったためかと納得。あれさえ無ければ…
にしても80年の浅草国際の大忠臣蔵のパンフが欲しい。あの公演は大傑作でありたこ八郎がう●こを漏らした伝説の芝居である。メンバーがまた凄いのよ
由利徹を座長に佐山俊二、南利明、関敬六、浅香光代、石田英二、人見明、じん弘、ノリロートリロー、芦川よしみ、三谷いつか、トミ譲二、はな太郎、たこ八郎と超豪華メンバー。これはマジでパンフが欲しい。
台本が手に入れば尚よし。由利徹の出ている芝居台本は80年代のコマのを持っているんだけど佐山俊二、南利明がいないから面白くない。
由利徹とはな太郎とじん弘だとかなり弱い。