
シンプルな石けんとバスタイム
シャンプーもボディソープも家族それぞれ好みがある
仕事で化粧品の成分表示など調べていていくうち、無添加なものやアロマに惹かれ、お洗濯の洗剤やシャンプー、ハミガキ粉、キッチンの洗剤まで全てこだわっていた時期があった
コストも結構嵩む💦
今はすっかりゆる〜くなり、名残でシンプルなものを愛用し続けている石けん
ロフトで1つから買える松山油脂さんのMマーク石けんのシリーズ
『無添加石けん』はもう20年近く愛用
オーガニックや無添加入門には程よい商品
真っ白な石けんを泡立てるのが好き
きめ細かい泡をどれだけ作れるか
泡立てネットでモコモコ立てた泡で身体を洗うのは気持ちがいい
日本は軟水の地域が多く、泡立ちも十分
台湾でアルカリ性の石けんを使うと、たちまち泡立ちが悪くなる
洗浄力が落ちてしまうのだ
ラベンダーやローズマリー、薄荷のエッセンシャルオイル入りのもお気に入り
仄かな香りがまた日本的
松山油脂さんはスキンケアの商品も展開されている
『肌をうるおす保湿スキンケア』『LEAF&BOTANICS』
どちらのシリーズもシンプルでナチュラルなデザイン、コンセプト
お値段もそれぞれ
お若い方やオシャレ感度の高い方には『MARKS&WEB』が名が通っているかも知れない
松山油脂さんの幅広い層やニーズにアンテナを張ったアグレッシブな姿勢も好ましい
どのブランドもコンセプトがしっかりしていて、プレゼントやお返しなどで贈る際、予算や相手の好みを想像して選べる
選択肢の幅が広いのが魅力
たかが石けん、されど石けん
製法もいくつかあって奥が深い
ドラッグストアのボディソープも種類豊富で選びきれないけれど、たまには石けんも良いですよ
何よりしっかり水切りをすれば長持ちでコスパ良し👍
今のが小さくなってきたから次はどれにしようかな♪
また別の機会にお気に入りの石けんたちを紹介しますね😉