
念を送る
コミュニケーション…と言えば〜選手と観客が、ある種のコミュニケーションが…成立すると
東京大学院の薬学系のひとの話だと…「ミラーニューロン」というのが、脳に
目で見た他人の体の動きに対して共感する。と
他人がスプーンで、アイスを食べるの見ると、自分の脳内でも、スプーンで食べるニューロンが発火!
相手の体が、自分の体の一部のように感じる。と
それを知った武道のひとは〜サッカーなんかだと、たくさんの観客が、異常なテンションで、選手と同調している。と
選手が、神がかり的なプレーをする(前に書いたゾーンなど)それは、サポーターが、ピッチに向かって
…強い念を送っていて
パスを出されて、フォワードは、ボールが、見えなくても…
「あそこ!振り返れ!ダイレクト!」 そんなメッセージを送ってる…
そんな"念"を情報として感知できるのでは??と
ゴールの匂いがわかる、という言い方をするけど(前に書いた嗅覚)
ボールのコースを見てから反応するのじゃぁ絶対に間に合わないはず…
※前に書いた無心にも繋がる話
サポーターの「今だ、打て!」という思いが、そのメッセージを身体に取り込めない選手に対して
…ブーイングでは?と(ゴールした、しないより)念が届かなかった失望では?と
逆に?サポーターが「今だ!」と、グッと手を握りしめた瞬間に、同じ緊張感で、グッと踏ん張る選手が
…すばらしい選手
そんなコミュニケーションが、成立したとき、サポーターは、深い"満足感"を得るのでは?と
シンクロニシティが生じる
その時、サポーターは「浮遊感」を覚えるのでは?と
※写真は 2023レノファで一番好きな写真というか…景色かな〜
そんな?シンクロニシティや浮遊感を味わいたいなら…実は、レノファの「レディース」の応援が、とてもオススメ〜
見なきゃそん!な台詞も旧Twitterで出たけど(笑)ホントそう思う。。
#レノファレディースon space ↓
— 小山 文彦 (50) (@fumy231) December 7, 2023
…レディースといえば?面白いトレーニングしてるのは↓↓
永里優季選手のは、レノファに居た、佐々木匠選手と同じ"流れ"で…このひと↓