見出し画像

久々の良書 ミニマリストしぶさんの〜手ぶらで生きる。〜

こんにちわ、なじょんです。

昨日図書館に行き、ミニマリストしぶさんの本が返却棚にあったので借りてみた。

しぶさんの名前は知っていたけど、自分よりかなり若いし、本を読む機会が無かったけど、今回読んでみてすばらしい内容だった。

私も同じ用に考えていることがいくつもあった。

その中でも特に共感したのはモノを買うときに時間で買っているという考え。

パートの時給が1120円に最近なったのだけれど、1120円のモノを買うということは私の1時間の時間と引き換えにモノを手に入れるという事である。

わたしがモノを買えなくなったのは、その時間と引き換えになるような価値のあるものが世の中に少なくなったからだと思う。

「これが〇〇円?いらないなぁ。」
と店で買い物をする時に思う事が多くなった。

物価高になって余計思うんだけれど、もう日本てモノ溢れすぎてておかしくなってると思う。

そんなにモノいらないし。

スーパーに行っても街中に行ってもあれやこれやで膨大な商品数で選択肢が多すぎる→選びきれない→買わない。
という図式が自分の中でできている。

スマホのネットでも膨大な情報が溢れかえり、次々にネットサーフィンして結局すごく疲れる。

ということは情報や選択肢を少なくすればするほど疲れないという事。
情報もモノもシンプルにしたい。

自分が本当に必要な情報をつかみ取り知識として増やしていきたいと思う。

私はリセールバリューのあるものを買うようにしている。
少々高くても、使った後やいらなくなった後に市場価値のあるものを買うようにしている。

いらなくなった時に捨てるのではなくメルカリで売ればいいから。
必ずどこかに欲しい人はいてたいがい売れる。

メルカリはちょっと大きいものだと送料が700円最低でもかかるからそれが難点。送料が売る商品の金額より高くなったりする。どーにかならないかな。

あとは、狭い家に住む。とかテレビはいらない。という点にも共感。

我が家は小学校高学年の子供がYouTubeを見るだけにあるようなものだとつくづく思う。そしてなぁなぁに時間が過ぎていってしまう。

そうではなく自分の本当にしたいこと、やりたいこと、好きな事に時間を使うべきである。テレビ番組もだいたいクイズ番組とかライフハックとかきまりきったものしかやらないし40歳以降めっきり見なくなった。

いまは読書を楽しんでいる。
隣の区はけっこう大きい図書館で本も新書やらの品ぞろえがいいため、車で20分程かけて行っている。駐車場代は30分以内なら無料なので、ささーっと欲しいものを借りて家でじっくり読んでいる。

スタバに併設されている本屋も良く行っていた。株の勉強をしている時、いろんな本を読んだ。そのおかげでパートしなくても年に+200万の成績をあげることができた。この読書への投資は本当によかったと思う。

現在は日本の個別株4割、インデックスファンド6割で保有中。

一杯450円のスターバックスラテを頼むのが定番で、20冊読んでも9000円。
本を買ったら1冊1500円はするので、もし買っていたら3万円になる。3分の1の値段で本の情報を得る事ができて、家にはモノが増えない。

インデックスはとくにまとまったお金を入れて置き、使うときに引き出す方式でやっているが、いまだにパートの収入で細々と生活しているし、月2万も使わない程度なので、引き出す事はほとんど無い。

賃貸でローンもないし、気楽だなと思う。

今後はインデックスの投資の利益で家賃が賄えるようになる事を目標としている。





いいなと思ったら応援しよう!