![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161852764/rectangle_large_type_2_c409c0e40cbe99c27ee3fc23b51d03dc.jpeg?width=1200)
決算
お金無いけど経常利益って出るんだなと不思議に思っていたら赤字だった。まあほんのちょっとの赤字で法人決算のややこしい事ときたらという印象を受けている。
今は今期は楽しみだなと頭を切り替えている。
今日で長い間やってきたくろくまくんの受付を止める。今の忙しさを考えると再開出来る気がしないというのが本心。いつの日かやらなければならないと思えば再開するかも知れないが今と同じサービスを提供することは無いと思う。
駆け込み乗車はお止めくださいなんてアナウンスはしていないが驚くほど申し込みが殺到していてなんだか申し訳ない気持ちになっている。急かすつもりは無かったけどオーダーメイドのフルサービスのシステムを堪能して欲しいと思っている。
うちは今まで一切のCMをして来なかった。だから㈱くまテックを知ってる人の方が珍しいくらいで今では営業も全くしていない。
何もしなくても申し込みが増え続けるのでCMや営業をしていたら対応出来ないからだ。申し訳ないなという気持ちばかりでしたがお誘いは全て断っていました。
今回はものを売るというより我々が何をしようとしているのかといった寄稿なので引き受けた。売るものがあると嫌らしくなってしまうが売るものが無い状態なら好き勝手書けるからだ。
元マーケティング部にいて広告屋さんとしょっちゅう打ち合わせしてたからこんなもんサササーって出来るわとCMのコンテを作ったら従業員さんにこの牛は魚にしか見えんと言われた。ボクの才能は長年の牛飼い生活で枯渇したみたいだ。不安しかない。善きに計らえと丸投げした。
菌床シイタケ管理システムを作っているが商品名だけ決めている『キノコの里』だ。ちょっと考え直した方が良いかも知れない。
昨日は豚のシステムを頼まれた。仕事は無尽蔵に湧いてくる。次は鶏なんだろうか。
ここ数年システム会社をやっていておぼろげだが分かった事がある。優秀なエンジニアはほんの少しだ。日本人は1を変化させていく事は得意だけど0→1を産み出すのは滅多にいない。それまでの人生や生き方から来るのかも知れないなと思っている。
どこもエンジニアが足りなくて募集しているがボクは不思議に思っている。エンジニアってそんなにいらないんじゃないかな。これからの時代はそこいらは全てAIが補ってくれるので元のシステムがしっかりしていれば真っ先に必要無くなると思う。そうなると自分達の仕事が無くならないように変なものを作るようになるのだが。
ボクは採用しないわけではない。若い独自の世界観を持った人を探している。コードなんか書けなくてもいい。そんなもんは直ぐに覚えるし教えてやれる。未来はもっと良くなるんだと信じて疑わないような人がいい。世間に流されないような正義の心を持った人が良いなと思っている。人を恨んだりしない人がいい。何かをやり遂げるガッツのある人。
なかなかいないが必ずいると思う。