見出し画像

フラットに受け止めるを意識して

先日、長男が
「○○君が嫌だ」と私に伝えてきた

学校のことを、そんなにたくさん伝えてこないからこそ、
時々言った一言に、警報機がなったかのように
反応してしまう自分がいると気づく

「解決してあげないといけない」と、思い込み
「ママがサポートできることは何でも言ってね」と
過剰反応してしまう自分

友達の子には、
「全然大丈夫だと思う」ってフラットに見れるけど、

どうしても我が子のことになると
フラットに受け止めるのが難しいなーと
振り返って思う

利害関係がある家族だからこそ
大切で愛おしい我が子だからこそ


本人にとっては、大したことじゃないかもしれない
ちょっと言ってみただけかもしれないのに

大事(おおごと)に受け取ってしまう

「母だから」では、片づけてはいけない
と思う

今後、
子供が、思春期、大人になってから
どんな母親だったら、いい関係でいられるかを考えて
行動をしていきたい


聞いてほしかっただけ
言いたかっただけの場合

過剰反応されたらめんどくさくて、
言うのやーめたってなる

でもでも、そっけなすぎても、寂しくなる


なんでも話せる関係になりたいからこそ

子供の様子を見ながら
フラットにフラットに受け取っていきたい
と思う今日この頃

いいなと思ったら応援しよう!