
いろんな診断から客観的に自分を考えてみた
みなさん占いは好きですか?
私は割と好きで、なんとなーくネットで眺めたりします。すぐ忘れちゃうんですけどね。
あと最近はMBTI診断が流行ってますよね。もはや最近でもないか。
世に溢れる占いや性格診断など、それらを総合的に見たら自分はどんな人間なんだろう?とふと思い立ち、いろんな診断や占いの個人的なまとめ記事を書こうかなと。
MBTI診断では「INTJで建築家」
内向型、直感型、論理型、判断型の性格タイプを示すのがINTJとのこと。
理性的で頭の回転が早く、自分の思考能力、さらに偽善や欺瞞を不思議なほどにも簡単に見透かす力を誇りを感じている人たちです。建築家の頭は常に動いていて、自分の周囲で起こっていること全部をひっきりなしに分析するので、自分のペースについてきてくれる人を見つけるのが大変だと感じることもあるでしょう。
即断即決即行動が信条の自分としては、相違ないなと感じるところです。
悪い点として、「人付き合いが苦手である」というのがありました。
私は割と人が好きで、人と交流することは好きなほうなので当てはまらないかも?と思いましたが、よく考えたら深い付き合いの人はかなり少ないかも。
歳を重ねたからか、「人付き合いにおける自分にとって心地の良い距離感」みたいなのはわかってきたので、最近は人間関係で悩むことはないですね。
あ、子どもとの人間関係か…笑
動物占いでは「ゴールドのペガサス」
なんかこれも一時期流行ってた気がする。マツコデラックスさんもゴールドペガサスらしいですね。
ペガサス!かっけぇ!っていうのが率直な感想でした笑
波乱に満ちたペガサス(ゴールド)は、大胆にして繊細、個性が強く、興味深い人です。近寄りがたさと親しみやすい雰囲気の両方を兼ね備えている両極端な二面性を持ちます。明るく行動的でユーモアがあり、周囲への気遣いも細やかです。
その二面性と極端なところに勝手に自分で苦しんでるんですよね…。
わがまま、面倒くさがりや、気分屋、行き当たりばったり。
まあ心当たりはたくさんあります。
金ペガサスの女性は「ギャップが激しい高等遊民」だそうで。まさに…それです…。
だから定職につくの無理だったんだろうなぁ。
ああ、だから母親業っていう職業キツいんだな。
たぶん夫に出会わなかったら結婚もしなかったと思う。
私の最近の目標が「無害で平凡そうなモブに見えること」なのですが、夫に「隠しきれてない変人さがあるよね」と言われてショックを受けました…
ゲッターズ飯田さんでは「銀の鳳凰座」
最近本屋を通り過ぎると、時期的にも占い系の本は見やすい場所に陳列されていますが、特に目にするのがゲッターズ飯田さん。
自分はなんなんだろう?と思ったので、無料でできる診断をやってみました。
結果、「銀の鳳凰座」でした。
鳳凰…すげえ…。っていうのが率直な感想です笑
銀の鳳凰座の特徴は以下。
じっくりゆっくり燃え続ける
信念を持った孤高の人
一度決めたことは絶対に曲げない信念の強さがあり、真っすぐ突き進んでいく人です。超がつくほど頑固な性格をしていますが、覚悟を決めると驚くような力を発揮します。
また、瞬発力を求められるのも苦手で、会話では言葉足らずになってしまうことが。文才はあるので手紙やメールで自分の気持ちを伝えるのは上手ですが、つい長文になってしまうことがあるでしょう。
これはどうだろう…?
人と話すのは好きだけど、言葉足らずで伝わりきらないことはあるかも?
つい長文になるのはまさに。
だからnoteでダラダラ文章書いて楽しんでるんですよ笑
ソウルナンバーは「5」
生年月日から算出できるソウルナンバー。
私は5でした。
知的好奇心が旺盛で、どんなことにもワクワクしながら取り組むことができる人。特に、ほかの人たちが尻込みするようなリスクがあることには、かえって心が躍ることも多いはず。
また、チャンスに対するセンサーが敏感なのも特徴。「これだ」と直感したら、迷わずスピーディーに行動を起こすでしょう。
ここまでの結果とも同じような結果だったので、やはりどんな占いや診断でもブレないんだなぁと、精度に感心してしまった。
チャンスに対するセンサーが働いているのかはわかりませんが、「おもしろそう!」と思ったことにはとりあえず足突っ込むので、結果的にチャンス掴めてラッキー、になってるのかもなとも。
金ペガサス銀鳳凰ってだけで、強そうすぎる
幻の生き物を2つも有し、しかも金と銀が揃う自分…強そうすぎるな!って結論でした笑
まあ私自身は自由奔放に生きられることが何よりですが、きっと周りの人は大変な思いしてるケースもあるよなぁと。特に夫が。
今は育児で束縛を受けている感が激しいので、本来の力を発揮できてない気もしますが、子どもたちも大きくなって手がかからなくなった時、全力でしたいことをしようと思います。
今は今で、できることを全力で。
いいなと思ったら応援しよう!
