天井から音がする! 屋根裏に侵入する動物の種類や駆除する方法とは?
■記事の信頼性
☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員
☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊
☆日本ペストロジー学会会員
☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社の
防除作業監督者で代表取締役の”高橋”が筆者です!
天井を歩くような音や、室内に糞・尿や食料のかじられた跡を発見したら、それは害獣被害のサインです!放置すると被害は拡大し、健康被害や建物の損傷に繋がる可能性もあります。
通常2日で害獣を駆除します!
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社では独自の害獣駆除マニュアルにより
他社では数週間~場合によっては数か月かかる害獣駆除を通常2日で完結させます。
天井から音がする! 屋根裏に侵入する動物の種類や駆除する方法とは?
天井から不規則な異音がする場合は、ネズミやハクビシン等の害獣が屋根裏に侵入している可能性があります。棲み着かれると家が傷むだけでなく、悪臭や病気の発生源になるリスクが高いため、早めに駆除を検討しましょう。 今回は、屋根裏に侵入する害獣の種類を解説しながら、害獣被害のリスク、駆除する方法をご紹介します。
目次
1 屋根裏に侵入する害獣の種類とは?
2 害獣を放置したらどうなる?
3 屋根裏に侵入した害獣を駆除する方法
4 まとめ
屋根裏に侵入する動物の種類とは?
なにもいないはずの天井裏から「ガサゴソ…」と音がすると、びっくりしてしまいますよね。それは、換気口から天井裏に侵入した害獣の音かもしれません。
なかには、いえなり等、害獣ではないケースもあるため、しっかり見極める必要があります。ここでは、屋根裏に侵入する動物の代表的な種類を解説します。
ハクビシン
ハクビシンは猫に近い大きさで、鼻筋に白いラインが入った動物です。頭が小さいため狭い侵入経路からも屋根裏に潜り込むことができます。
ハクビシンは夜行性のため、夜になると活動的になります。棲み着くと、夜に野外でエサを食べ、休むために屋内に戻るルーティンで生活します。また、決まった場所で排泄する『ためフン』の習性があるので、屋根裏に棲み着くと天井にシミができることがあります。
アライグマ
アライグマはハクビシンより大きく、中型犬ほどのサイズです。一見してタヌキによく似ていますが、目の周りの黒い模様やしっぽに入ったしま模様で見分けられます。
アライグマは手先が器用で力が強く、狭い隙間を無理矢理広げて屋根裏に侵入します。このとき、足音とは別に大きな物音を発する場合があります。夜行性ですが昼に活動する個体も多いため、昼夜を問わず音がするときはアライグマを疑いましょう。
ネズミ
屋根裏に棲み着く害獣でもっとも一般的な動物がネズミです。なかでも住宅に棲み着くのは、『ハツカネズミ』『クマネズミ』『ドブネズミ』の3種です。
ネズミも夜行性なので、夜になると屋根裏を活発に走り回ります。繁殖力が高く、数が増えると個体のサイズが小さくてもかなりの騒音を発します。また、エサを求めて居住スペースに姿を現す場合があります。
ムクドリ・スズメ
鳥は住宅の高い位置にある隙間を狙って戸袋や屋根裏に侵入します。
コウモリ
多くの場合、住宅の屋根裏に棲み着くのは、小型の『アブラコウモリ』です。暖かい場所を好み、昼間は壁の中や屋根裏で体を休めています。夜行性のため、壁の中から「ガサゴソ」音が聞こえたり外で糞を見つけたらコウモリを疑いましょう。
また、冬眠の習性があるため、活発に動き回る春から秋にかけての侵入に気をつけましょう。
害獣を放置したらどうなる?
騒音がする
屋根裏に動物が棲み着いたとき、まず困るのが騒音です。屋根裏に棲み着く野生の動物の大半は夜行性で、夜になると活動的になります。特に夜は辺りが静かなだけに、鳴き声や足音が非常に大きく響きます。
かすかな音だとしても、毎日続くことでストレスの一因になります。屋根裏で繁殖するとさらに音が大きくなり、睡眠不足や不眠症といった健康被害の原因にもなります。
悪臭がする
野生の動物が屋根裏に棲み着くと、屋根裏でフンや尿をするため、室内に悪臭が立ちこめます。屋根裏の汚れは簡単に掃除できないため日に日に悪臭が強くなり、生活に悪影響を及ぼします。
病気の発生源になる
屋根裏に棲み着く野生動物やその排泄物には、病原菌や寄生虫が宿っています。フンや尿が乾燥すると粉塵となって家のなかにまき散らされ、階下に住んでいる人間にも健康被害が発生するリスクがあります。
また、動物にはノミやダニなどの害虫が寄生しているケースが多く、アレルギーを引き起こす原因にもなりかねません。排泄物をエサに、ゴキブリやハエといった病気や感染症を媒介する害虫も集まります。
屋根裏が傷む
屋根裏に野生動物が棲み着くと家が傷みます。動物の排泄物で天井にシミができるのはもちろん、そこから建材が腐り、最悪の場合天井が抜け落ちてしまうかもしれません。
なかには侵入口を広げようと壁を壊したり、木材をかじったりする動物もいます。巣を作るために屋根の断熱材をはがしてボロボロにしてしまう動物もいるので、放置して被害が拡大すると高額な修繕費を負うことになりかねません。
屋根裏に侵入した害獣を駆除する方法
屋根裏に害獣が棲み着いたときはどのように対処すればよいのでしょうか。
(駆除に許可の要らない生き物)
ネズミ類:ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミ
海棲哺乳類:二ホンアシカ、ゼニガタアザラシ、ゴマフアザラシ、ワモンアザラシ、クラカケアザラシ、アゴヒゲアザラシ及びジュゴンを除く海棲哺乳類
その他の野生鳥獣については鳥獣法の対象になり捕獲や飼養に規制が有るので注意が必要です!
(ハクビシンやアライグマ等その他の野生鳥獣の駆除には資格や免許が必要になります)
ここでは、自分で可能な範囲の対処法を紹介します。
忌避剤や超音波を使って自力で害獣を排除する
市販の忌避剤を使って動物を家屋から追い出す方法です。
忌避剤には燻煙タイプ・固形タイプ・超音波タイプなどがあり、身近なホームセンターで購入できます。
ただし、忌避剤も超音波も万能ではありません。害獣を追い出せなかったり、すぐに効果が切れてしまったりします。また、忌避剤を使って動物を追い出しても巣や排泄物は残るため、清掃をしなければ悪臭はなくなりません。
屋根裏に棲み着く野生動物の多くは、自分がマーキングした場所に戻ってくる習性があります。もともとの出入り口に忌避剤を置いても、別の隙間を見つけて繰り返し侵入してくるため、素人が害獣対策をするのは難しいのです。
ペストコントロール協会の会員事業者に依頼する
屋根裏に棲み着いた野生動物に悩んでいる場合は、ペストコントロール協会の会員事業者に依頼するのが解決の近道です。
まとめ
屋根裏に棲み着く動物には、小さなネズミから鳥、小型犬より大きく成長するハクビシンやアライグマなど、さまざまな種類がいます。棲み着かれると大切な住宅が傷み、家族の生活が脅かされるため、放置するのは厳禁です。
棲み着く期間が長いほど被害が拡大するので、ご自身で駆除出来ない場合は、早めにペストコントロール協会の会員事業者に相談しましょう。
害獣駆除をお考えなら
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社にお任せください!
”すぐくる”は、独自の駆除マニュアルにより、圧倒的なスピードでネズミ等害獣や害虫のトラブルを解決します。
同業他社では数週間~場合によっては数か月かかる害獣駆除を通常2日で完結させます。
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社の強み
迅速な対応:ご連絡後、最短30分で駆けつけます。
確実な駆除:有資格者が徹底的に駆除いたします。
安心の料金:明確な料金体系で、追加料金は一切ありません。
アフターフォロー:施工完了後はお客様のご自宅のコンシェルジュとしてご自宅で発生する様々なトラブルや困りごとに臨機応変に対応いたします。
ネズミやハクビシン・コウモリ等の害獣やトコジラミやシロアリ・ゴキブリ等のでお悩みの方は
☆公益社団法人日本ペストコントロール協会会員
☆一般社団法人埼玉県ペストコントロール協会、感染症予防衛生隊
☆日本ペストロジー学会会員
☆建築物ねずみ昆虫等防除業登録の有る
”すぐくる”総合リビングサービス株式会社へご相談ください。