Xをやめたら楽になった2次創作絵描きの話

私は2次創作のみの腐女子絵描きで、絵は上手くなく、頑張っても200いいねくらいの人間です。
2015年からX(以降はツイッターと呼びます)で活動をしていましたが、2020年末でやめました。やめてから4年以上になりますが、快適なのでツイッターが苦しいけどやめられない!という方の参考にでもなればいいなと筆をとりました。

【ツイッターをやめたくなった理由】
①自分の絵が下手であるのに承認欲求が強く、いいねに固執するようになった。(恥ずかしい…)

②自分の絵に自信がないあまり、いいねやコメントをもらっても、「相互だからいいねしたんじゃないの?義理いいねじゃないの?」と疑心暗鬼になった。(憐れ…)

③絵のうまい人の作品を見て自分と比較してつらくなり、素直に楽しめなくなった

④学級会や村八分、嫌いなカプへのヘイト、オタク同士の喧嘩を見るのが嫌になった

⑤タイムラインにRTで炎上ネタやイライラする内容流れてくるのが嫌だった。また、トレンドに炎上ネタが上がりやすく、それをつい見ては嫌になることが多かった(自業自得だが)

【それでもやめられなかった訳】
①やめたら人に見られなくなってしまう。耐えられない!

②新しいジャンルにハマるきっかけは、タイムラインのRTによることが多く、やめたら情報が入らなくなるから困る!

③気づくとツイッターを見てるぐらい、身近な存在すぎてやめられない。ツイ廃だから。

【やめたきっかけ】
すごいしょうもない話ですが、あるソシャゲのキャラのことを好きすぎて、そのキャラの2次創作イラストや萌え語りが一切見れなくなってしまいました。超同担拒否。(推し担当イラストレーターの絵しか見れない)
そのキャラが一時期バブル的に人気になり、見ようとしなくても見かけることが多くなり、もうまじ無理。。となりツイッターをやめました。

そんなことある??というアホな顛末ですが、結果的にツイッターをやめる、という大技を成し遂げたので、よかったです。
参考にならねえよ!という内容ですが、こういう人もいるという事で。

【やめた後の話】
ツイッターをやめた後は、ポイピクをツイッターのように使い、絵が溜まったらピクシブにまとめる方法にしました。

●なぜポイピクにしたのか●
①ツイッター時代からセンシティブ避けに使っていて、馴染みがあった

②フォロワーの数がわからない。スタンプを誰が送ったかもわからない

③絵やテキストの差し替えが無料。いつでも差し替えできる。(ピクシブは有料)

ポイピクとピクシブをメイン使いしてよかったことは、交流しなくても自分の作品を見てもらえることです。ただ作品だけで勝負ができる。あと、相互の人とかいないので、義理ブクマ等がなく、本当にいいと思ったから反応してくれたんだと思えることです。
ポイピクに反応が来ることは少ないですが、ピクシブも使ってるので、評価される喜びはピクシブで賄えてます。

【ツイッターを使わない生活】
ツイッターを使わない今は、ピクシブとインスタをよく見ています。
2次創作絵や小説はピクシブにまとめてる人が多いのでツイッターがなくても不自由はないです。(時差はありますが)
ちいかわ、ねこおじなどツイッター発の人気漫画などは、インスタにもアカウントがある事が多いので、インスタでフォローして見てます。
ツイッターをしていた頃は暇があると炎上や学級会などをついつい見てはイライラすることが多かったのですが、今はその時間をピクシブやインスタの作品を見る方に費やせていて、健全になりました。

【終わりに】
とても長く、それはお前だけでは?みたいな内容になってしまいましたが、ツイッターやめたいけどやめられないわ〜〜!と思ってる人の1%でも参考になれば嬉しいなと思ってます。
ツイッターをやめてもしにませんし、作品も見てもらえます。やめたいと思ったら一歩踏み出すのもおすすめです!

いいなと思ったら応援しよう!