
稲刈りはされないままだったけど、やっとコンバイン来ました!
こんにちは チエです。
となりのたんぼのいねが
今年はまだそのままになっていて
この近くに何カ所かあったけど
よく見ると、稲穂が実ってなかったのかも知れない。
水害で遅れたせい、
猛暑のせい、
出来が良くなくて、コンバインを頼む費用高いから
つまり、費用掛けるだけ損、赤字になるから放置なのかも知れないと心配してました。
大きなお世話ですよね、
スミマセン。

自然相手だから難しい
でも、お米は保管できるから去年のを食べられる。古米になるけど
食べられる。
野菜はそんなに保存はできないけれど、お米は超便利な食材
神様からのプレゼントと聞きます。
最近は野菜も冷凍、乾燥いろいろできるけどお米ほど、便利な物は無いと思う。
酪農はエラいことになってきてる
次は、お米かな?
わたしは、自然農をして
無農薬、無肥料で野菜が作れているけど、農家さんは、
肥料、種、農薬が手に入らなくなってくるのは、時間の問題のような気がしてる。
何かよい方法を考えてくれてるとは思うけど
日本人全体を賄うことは大変です。
と、要らぬ心配してたら 収穫してくれた。全部の田んぼ、収穫してくれた。
良かったです。
呼ぶよりそしれ! 噂しろ!
でした。本気で記事投稿しようと書いた矢先でした!
良かったです。

と言うことで、
この藁を少し、いただきます。
ちょうだいね!
ハイ、どうぞ、
と言ってくださると、思います。
ありがとうございます。
黙って、いただきまあーす。❤