【高校情報1】「0」から始めるPython講座No.8【for文】
あなたに+α、U+α(ウタ)です。
↑↑↑YouTubeで授業もしております
さて、今回はPython初心者・・・
いや!!!
プログラミング初心者が引っ掛かりやすい
「for文」(反復構造)を完全に攻略していきます!!!👏
この授業で苦手克服どころか得意分野に!!!!
0.for文とは
まず、「for文」って何?・・・てところから。
条件を満たす間は同じ処理を繰り返す、
これは前回の記事の【while文】と同じ内容なんですが
【高校情報1】「0」から始めるPython講座No.7【While文】|【情報の情報】U+α(ウタ)@オンラインで情報学習塾を開く|note
ここで重要なのは「条件を満たす間」”は”繰り返すという点。
言い換えると、条件を満たした瞬間処理を終えるということです。
for文はここがwehile文と混同して間違えやすい点です。
1.for文の構造
では、早速、構造について説明していきます。
同じ反復構造に「while文」がありますが(前回の記事です)
forの特徴は
「初期値の設定が必要ない」
「再設定の必要がない」
の2点。
と言ってもわかりづらいので
for文の「型」の紹介から
1つ目の型
()内の回数分、繰り返し処理を行います。
「+1」ずつ増加します。
ただし、この型は「0」から始まります。
初期値宣言は不要ですが
「0」から始まってしまうので
指定した回数と実際に表示される数に「+1」のずれが生じます。
2つ目の型
この型は
「開始値」「終了値」「増減値」を指定します。
この「終了値」がちょっとばっかし厄介です。
なぜ厄介かというと
「終了値」の値になったら終了・・・というのは
実際に処理されるのは「終了値になる1つ手前まで」ということなんです。
・・いや何を言ってるのかまったく理解できねぇぜって・・・方、
それでもいいです。
単純に
「開始値」以上「終了値」未満まで繰り返す。
もっと単純に言うと
「目標にしている終了値+1」をする。
という感覚で覚えて何の支障も出ません。
※それでもよくわからないって人はYouTubeのコメントに
書いてもらうと答えます。
2.例題
この例題
「for」と「変数a」、そして「二行」という縛りがありますが
今までの解説を見ながらだと簡単です。
1つ目の型を使います。
まず、
forに 変数aを当てはめます。
次に
「0」から「10」
なので初期値の設定はなし(デフォルトで「0」なので)
「10」まで表示したいので「回数」に「+1」
2行目で表示させるためのprintを使用します。
3.例題2
さて、この続きの解説・解答は
YouTubeでの授業をご視聴ください!
最後までご視聴ありがとうございました✨
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?