中学受験 SAPIX新小六用 漢字の要 第二回
漢字の学力を見るさいに、例として
「議」と「義」の意味の違い
「勤務」の「勤」と「務」の使い分け
「復」と「複」の意味の違い
をたずねます。
これらが説明できるか、できなくても考えようとするかどうかをみます。
「部首やつくり、漢字熟語の組み立て、音読みしかない漢字の意味調べ」
これらを身につけているかわかります。
漢字学習だけではありませんが、暗記だけでは力はつきません。比較して違いを考える、類似性を見つけるなどの意識を持って勉強しないと応用力もつかないようです。
今回の漢字は、 「漢字の要」は他に類を見ない問題集ですが、自習するには使いにくい点があります。そこで小テストの形式にしてみました。
塾のカリキュラムに沿って「細部ミスに注意すべき漢字」と「一文字で問われる漢字」からです。
答えは「漢字の要」を見てください。
なお公開期間を限らせていただきます。
いいなと思ったら応援しよう!
ご支援いただきありがとうございます。過去問題集などの購入に充てさせていただきます。