
Photo by
aibou_tachi2022
中学受験 表現の言い換え練習 第6回
中学受験で、習う知識項目に以下のようなものがあります。
文の決まり(文法)、
和語・漢語、
ことわざ・慣用句、
反対語・類義語、
難関校では読解問題の一部ではだすことはありますが、知識単独の出題はほとんどありません。ところが、読解に取り組んでいくと知識を使って読み解くことが必要になります。知識項目は「文章読解のツール」と意識して習うことを意識しておきましょう。
文章は同じことをあれこれ表現を変えてあらわします。
読解問題の設問で「傍線部と同じ意味を表している表現を見つけなさい」という出題がよく出題されます。これは「同内容表現の問題(類義表現)」です。
問題六
①あれ程練習したのに一方的に負けてしまい、ふがいなく感じた。
②難しい質問を唐突にされたのでめんくらう。
③見ていてもどかしいからといって、子供にすぐ答えを教えてはいけない。
④あのセールスマンの言うことはどうもいぶかしいところがある。
⑤このままの勉強では合格はおぼつかない。
【語群】
アだしぬけに イうさんくさい ウ思うようにならない
エなさけない オうまく行くか疑問である
いいなと思ったら応援しよう!
