見出し画像

中学受験 「中部地方の自然地誌・上級編」

SAPIX6年では「土曜特訓」が始まりますが、そのカリキュラムに合わせての公開です。
「地理、歴史、公民」の三つの中で、一番点が取りにくいのが「地理」になります。検定を通った地図帳から何を出題しても構わないのが一つの理由です。それはまた塾の盲点でもあります。塾の先生の中には地図の活用をあまりしない方もいます。授業時間の制約があるのでやむ得ないこともありますが、家庭学習では地図の活用を心がけてください。
地図帳の中から、いろんな発見をするお子さんがいます。「面積が7777㎢の県ってどこかしってる?」地図帳の資料を見るのが好きな子がうれしそうに尋ねてきました。もちろん教えてもらいました。「発見」はとても大事な学習です。(暗記するより)
SAPIXのテストは、他塾のテストではあまり無いのですが、正答率が30未満のものが多く出ます。その結果平均点が40点代になることもあります。「上級問題」はその対策として作っています。それらの問題の出題頻度はさがりますが、差をつけることができる問題です。

基礎編はこちらでした。


ここから先は

0字 / 4ファイル

¥ 100

ご支援いただきありがとうございます。過去問題集などの購入に充てさせていただきます。