![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138830054/rectangle_large_type_2_0f2f463fd17ecaaba70d9e39035520c7.jpeg?width=1200)
#全ジョーカーズ語れる説 vol.3 素敵なParty Nightを
こんにちは!Shinです!
ジョーカーズを愛して7年、デュエマプレイ歴の半分以上を共に過してきた私は1つの疑問を抱きました。
「どんなジョーカーズでも愛し、その魅力を伝える事が本当にできているか?」
という訳で、この記事は不定期で全てのジョーカーズについて語っていく企画になります。
語る上でこちらの全ジョーカーズをランダムに排出してくれる診断メーカーを使用していきます。
〜前回のジョーカーズはこちら〜
それでは今日のジョーカーズ、登ジョーです!
今日のジョーカーズ
![](https://assets.st-note.com/img/1714354309665-1WI1MDRApQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714354867365-qQXTOk2KX7.jpg?width=1200)
本日のジョーカーズはこちら!
《パーリ騎士》!
キャラとして
出ました、ジョーカーズの中でも1・2を争うかわいいクリーチャー!
アニメでも第1話から登場。実は主役を飾った回はなく,ジョーカーズの初期メンバーとしてずっとジョーを支え続けた1体ですね。
演じられているのは佐々木拓真さん。吹き替えなどを中心にご活躍されている方です。
アニメで印象深いのはこのシーン!
![](https://assets.st-note.com/img/1714399387486-2yNhukrKdo.png?width=1200)
第33話「ジョーのドラゴン争奪マッチ!切札家史ジョー最強はダレだ!?」より
時空を超え,現役時代の勝太とのデュエマの最中,召喚された《パーリ騎士》を《勝利のプリンプリン》の効果で攻撃ブロック不可にする際のワンシーン。
《パーリ騎士》は《プリン》を「シャルウィーダンス?」とナンパしますが相手にされません。しょんぼりする《パーリ騎士》。
これが,一連の効果処理の描写として流れます。かわいい。
この画像を見ても分かる通り意外と背が高いのもチャームポイント。
ジョーと同じぐらいの身長で描かれることも多く,ジョーの身長は135cm(デュエマであそぼう!のプロフィールより)なので,子供程度の身長であることがわかります。ちいさくてかわいい。
カードとして
無色カードの軽量マナ加速のために山札の上からではなく墓地からカードをマナゾーンに置く効果を持ちます。
NEWヒーローデッキ「ジョーのジョーカーズ」に収録され,以降は各年のスタートデッキおよび特殊パックでのみの収録のためレアリティがありませんでしたが,「マスター・ファイナル・メモリアル・パック」にてコモンで収録。
イラスト違い1種,プロモ1種とバージョンにも恵まれ,6回も再録されるなどジョーカーズの代表的なカードとも言えますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1714401310811-3xhYEKEoB2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714401351543-HS53QjL2e4.jpg)
後年の緑ジョーカーズ実装に伴い,そのマナ加速能力は後輩に引き継いでいくこととなりますが,今でも《ヤッタレマン》と合わせて展開すると墓地の《ジョジョジョ・ジョーカーズ》をマナに戻して《勝熱と弾丸と自由の決断》のG・0カウントに一役買ったりとまだまだ活躍の機会のあるカードです。
デッキを組んでみよう!
デッキリスト
今回はメインギミックと言うよりも、十分にサポートとして立ち回れるように墓地肥やしをメインにして、フィニッシュもシンプルに組み上げてみました。
各カード解説
《パーリ騎士》
《ダムダム・ジョーカーズ》《ぴえんぱおん》などの墓地肥やしをマナに即変換できる優秀な初動。
《ヤッタレマン》
このデッキでは《ぴえんぱおん》を軽減して展開し、《パーリ》→《ヘルコプ太》と繋ぐのが理想ムーブ。
《ダムダム・ジョーカーズ》
墓地肥やしと回収効果を持つ、《パーリ騎士》との噛み合いの良い1枚。
《ぴえんぱおん》
墓地を肥やしながら《パーリ騎士》に繋ぐ、《ヘルコプ太》の枚数増やしに貢献する、など役割が様々。
《ヘルコプ太》
ドローして《ジョギラゴン》を引き込み、そのまま《勝熱と弾丸と自由の決断》で攻め込むことが目標。
《勝熱と弾丸と自由の決断》
《ヘルコプ太》から《ジョギラゴン》までを繋ぐ、決め手となるカード。
《ジョギラゴン&ジョニー〜Jの旅路》
《ヘルコプ太》から革命チェンジし、《Vチャロン》を射出するためのカード。
《Vチャロン》
《カレイコの黒像》
この2枚を揃える事でトリガーを完全に封殺しながらワンショットを行うことができます。スピード的には《ジョギラゴン》から捨てずに、《Vチャロン》を素出しして横にいる《パーリ》達で殴っても間に合います。
《ムカチャッカ》
最低限の防御札として採用。《ヘルコプ太》のカウントも稼げ、《ヤッタレマン》《パーリ騎士》からも繋がりやすい3コストなので優秀です。
デッキの動き
増やした墓地を《パーリ騎士》でマナに変換!展開したクリーチャーでアドを稼げ!
《カレイコ》を立てながら《旅路》にチェンジ!
《Vチャロン》で安全にフィニッシュだ!
終わりに
3回目いかがでしたでしょうか?
「このデッキ、まだこんな改造があるんじゃない!?」
「《パーリ騎士》ってこういう所が好き!」
などの感想・ご意見を #全ジョーカーズ語れる説 でお待ちしております!!
その他のご意見・ご感想はTwitterまでお願いします。
連絡先:@Jokers_Jojojo
〜次回はこちら〜