![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166815415/rectangle_large_type_2_c40b1e634014fdc8db793567e90c1013.jpeg?width=1200)
#全ジョーカーズ語れる説 vol.145 アイドル!?
「ジョーカーズとは、超獣世界に突然現れた自由の使者である!」
彼らが現れてより、その一切を共にしてきたプレイヤー、Shinが送る「全てのジョーカーズについて語る」ことを目的とした記事。
遂に140回を超えました!
自由に、全力で語っていきましょう!
このシリーズこそは!
〜今日の主役はこの診断から〜
https://shindanmaker.com/1204717?c=1
〜前回〜
今日のジョーカーズ
本日のジョーカーズはこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1734890028-LgjaeJwMOVlS9o4hxCiq1R5Q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734890028-oapsH5TgkhdJrEv1FQyXMuV4.jpg?width=1200)
キャラとして
〜某所にて〜
「次のデッキのテーマは、ジョーカーズの復活!!ということでタマシードになったクリーチャー達が絵から蘇ってパワーアップするコンセプトにしたい!」
「タマシードと言えば、《パーリ騎士》や《ツタンカーネン》、《タイム・ストップン》なんかもいますね!誰をリメイクしましょう?」
「《SMAPON》は強力なトリガーで人気も高いし、良いんじゃない? 」
「そうですね!そうしたら名前は…?」
「SMAPだから、同じ事務所のアイドルにしちゃおうよ!KinKi Kidsとかさ!」
「いいですねそれ!」
〜しばらくして〜
「《SMAPON》と言えば、イマムー軍曹の継ぎ足しジョーカーズデッキ!ということで軍曹のサングラスをイラストに盛り込んでください!」
風太郎先生「分かりました!」
誕生秘話
(ソースなし、筆者の予測です)
とまぁ、予想されるにかなりのライブ感で生み出されたジョーカーズ、それが《RinRin Kids》です!
SMAP→KinKi Kidsの変化もさることながら、イマムー軍曹のサングラスというのも特徴的。
![](https://assets.st-note.com/img/1734914332-JSQ4u0X1sRLrNfkvUqcj7ZhF.jpg?width=1200)
真面目な解釈をすると、タマシードは「クリーチャーの歴史の実体化」という側面を持つので、必ずしもジョーの物語に限らず象徴的なプレイヤーの要素が盛り込まれる、という事は十分に起こり得る範疇です。
「ジョニーの書」という商品自体がメディアだけでなく、実際のカードをプレイされたシーンに即しての内容やフレーバーを持っていることからも、「ゲームを通してプレイヤーと触れ合った歴史」がカードになるというのは納得ですね。
ある意味で「イマムー軍曹のS-MAX進化」と言えるかもしれません。
カードとして
情報解禁時にExtraで述べた通り、ジョーカーズのS・トリガーの中でも群を抜いて強力な1枚。
以前に述べた以外にも
手札からプレイしても安定してエレメント除去ができ、《ヤッタレマン》から繋がって《卍新世壊卍》などを除去できる。
コスト4である為、《夢の弾丸ジョリー・ザ・ジョニー》のG・ゼロとトリガー封殺能力をサポートできる。
というような環境に合わせて更なるメリットを獲得しています。
残念ながらいずれの強みもこの記事が出た当時の環境にはマッチしないものとなっていますが、いずれ環境に適合する可能性の極めて高いカードと言えます。
トリガーであるため、無色+1色のデッキであれば十分に活躍できる点も良いところ。
赤ジョーカーズや緑ジョーカーズとも相性の良い1枚です。
デッキを組んでみよう!
今回は環境に応じて「ジョニーの書」をチューンするとしたら、というような構築にしていこうと思います。
デッキリスト
各カード解説
《ジョジョジョ・ジョーカーズ》
まずはこのカードから!手札を整えて《ジョニー》各種に繋げることを目的とします。《パーリ騎士》でのマナ加速にも一役買います。
《ネフェルカーネン/タイム・ストップン》
ジョーカーズなら手札に加える、軽量ジョーカーズ。《ヤッタレマン》と違って、除去を受けても大きな影響がないので優先してプレイしましょう。
《ヤッタレマン》
ジョーカーズを軽減する最強初動。除去には弱いですが、場に残ればその後の動きが極めて安定します。
《パーリ騎士》
墓地のカードでマナ加速するジョーカーズ。《勝熱と弾丸と自由の決断》のカウントを稼いだりと役目の多い1枚です。
《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》
現代リソース基盤に追いつく手段。
手札の量を増やすほどにこのデッキは安定します。
《勝熱と弾丸と自由の決断》
除去と打点生成に長けた呪文。G・ゼロで連打することを目指してプレイを進めましょう。
《RinRin Kids》
重要なトリガー。今回は《夢の弾丸》のG・ゼロ達成を目指して最大枚数。強力なトリガーとして守りを支えます。
《ヘルトッQ》
強力なドローソース。プレイヤー攻撃可能効果で、《ジョニー》各種以降の打点を生み出します。
《夢の弾丸ジョリー・ザ・ジョニー》
コストの異なるクリーチャーが5体いるとG・ゼロとなる1枚。バラエティ・ブレイカーと攻撃時の登場制限で確実なフィニッシュを狙います。
《ジョリー・ザ・ジョニーFinal》
《夢の弾丸》と組み合わせることで、増加傾向にある10コストのトリガークリーチャーに対応する1枚。相手のマナ色に応じてコスト軽減も可能であり、除去効果とそのサイズの大きさも強力な1枚。
《王道の弾丸ジョリー・ザ・ジョニー》
指定した色の呪文を牽制するジョーカーズの新時代のフィニッシャー。パワー上昇効果によっても、味方のジョーカーズを補助します。
デッキの動き
低コストジョーカーズを展開!コストの散らばりと数に注意!
《勝熱と弾丸と自由の決断》と《ヘルトッQ》で有利な盤面を作ろう!
最後は《夢の弾丸》《王道の弾丸》でフィニッシュ!
終わりに
以上第145回 《RinRin Kids》についてでした!新時代のジョーカーズのトリガーを担う、強力な1枚でしたね!
感想やコメントは#全ジョーカーズ語れる説 並びにTwitter@Jokers_Jojojo、もしくは質問箱までお願いします!
〜今日の余談〜
今回の記事でも紹介した、本シリーズの番外編#全ジョーカーズ語れる説 Extraのマガジンにサムネイルを追加しました!
ぜひこちらも併せてお読み頂ければ嬉しいです!
それではまた次回!お相手はShinでした!
〜これまでのジョーカーズ〜
〜次回〜
〜感想・要望用質問箱〜
![](https://assets.st-note.com/img/1734931681-yTNzKVdBXCEpw78eS6JLqxmW.jpg?width=1200)