![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161252275/rectangle_large_type_2_72a7de3f7f34255c11d68cab72389be0.jpeg?width=1200)
#全ジョーカーズ語れる説 Extra ⅩI 質問コーナー!
どうもShinです!
今回は色々落ち着いたのでこの機会にやってみたかった質問コーナーをやっておこうと思います!!
毎度毎度がっつり文章は読む側がちょっとしんどいんじゃないか…ということでの試みなので「俺はガッツリ記事を読むぜ!!!」という人達は是非普段のシリーズも合わせてお読みください!
Q1
![](https://assets.st-note.com/img/1731151991-BwteuirZRGg6bE9I4ykNjaDf.jpg)
一番、というのであれば自身の初入賞かつ《ヤッタレマン》や《タイク・タイソンズ》に頼らない形となった【カウンタージョーカーズ】になります。
オラマッハジョーカーズ
— Shin (@Jokers_Jojojo) June 9, 2019
本日アニチュCSで使用
個人予選3ー2 本戦8で終わりでした
新殿堂まで通常触る機会が多分ないと思うので公開します
轟轟轟とジョラゴンが多い読みで受け厚くしましたがあんまり盾はあんまり強くなかったです
GRは各2枚です pic.twitter.com/9VJhUPVqGm
《灰になるほどヒート》+《ソーナンデス》の組み合わせで、アクセスしたいクリーチャー全てに触りながら強い動きを通し続けられるのがメリットだと思ってます。
【ジョラゴン】は練習してたんですがイマイチ使いこなせず、対人で回すにはコミュニケーションを取る余裕がないレベルで自分の手元の操作を頑張らないといけない……という状況だったので使用を断念。
踏めば勝ちの【赤白轟轟轟】を運によって逃しているので惜しい所ではあるのですが、その後も【カウンター】基盤のモモキングでリモート大会の入賞をしたり、とリスト、と言うよりは《灰ヒー》+《ソーナン》を強く使える組み合わせが好きですね。
公開されるそうなので自分の方でも
— Shin (@Jokers_Jojojo) August 9, 2020
カラー杯3位のカウンタージョーカーズです
灰になるほどヒートとソーナンデスの2枚を起点にボードを制圧して確実にモモキングが通るように大型から詰めていきます
3のメタカードとドンジャングルが鍵
対戦してくださった皆様ありがとうございました!#DRSKカラー杯 pic.twitter.com/Bqv5UKKB83
【ジョラゴンジョーカーズ】や現在の【ジョーカーズ】も好きなのですが、どちらかと言うと自分の技術不足でなかなかフルパワーを発揮させてあげられてない印象があるので、その最大限の力を奮えたという意味でも【カウンタージョーカーズ】が好きです。
Q2
![](https://assets.st-note.com/img/1731152006-E0NaOqVKmkDHPQnUpBCI8oZ9.jpg)
記事の書き方についての質問、ありがとうございます。先に言っておくとこの話はしたかったので自演です。
フレーバー的な勢力や集団・フレーバーやアニメ公式での表現に則ってキャラクターを紹介する時、またデッキ(アーキ)タイプである【(色)ジョーカーズ】との混同を避けるべくキャラの時は徹底して文明表記をしています。
逆にデッキタイプやカード性能、その他ゲームプレイに関連する所ではフレーバー的な括り、ゲーム上のデッキタイプと同定できるように色表記を心がけています。
非公式的な呼び名なので、バランスを見極めて書いていきたいと思っております。
Q3
![](https://assets.st-note.com/img/1731152032-mPTShH1GFykwKdiXJMbU83A5.jpg)
自演です。これは間違いなく「NEWヒーローデッキジョーのジョーカーズ」です。
次点で「ジョーカーズ弾丸炸裂スタートデッキ」。
とにかく《ヤッタレマン》《パーリ騎士》《ジョジョジョ・ジョーカーズ》が欲しくて欲しくてたまらない。場合によっては《超特Qダンガンオー》もたくさん使うので必死にかき集めました。
今となっては良い思い出ですが、《激怒!富士山ン》は当初コロコロの付録デッキにしか収録されていなかったので必死にかきあつめてストレージで見る度に買っていましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1731153504-M7aNzecYJBRbV4F8kdGts1Co.jpg)
結局「ジョーの・ガチャメカ・ワンダフォー」も2個は買ったし、スタートデッキ限定カードがバラ売りされてるのは必死に集めているので、やろうと思えば10デッキ分ぐらいスターターを用意できるのではないでしょうか。
Q4
![](https://assets.st-note.com/img/1731173168-anSoOex26wYD48MjuGCRXULA.jpg)
《ヘルコプ太》《超ド級テンクウオー》そしてお茶目な《ジョリー・ザ・ジョニー》が見られる「ジョー空を目指せ!ジョーと、ロマンと、天空のラーメン屋!」(2017年度15話)
ジョー星に初めて降り立ち、ジョーが《ワッショイ万太郎》の歓待を受けようとする「夢の楽園! ジョーカーズの星にジョー陸ッショイ!」(2017年度18話)
毎回大暴走の《シリー隊長》登場回(2017年度43話、2019年度17話)
《ジャンゴ・ニャーンズ》や《ソーナンデス》と冒険する回「ジョー識破りの大冒険! 探せ、自然文明の大秘宝!」(2018年度22話)
《ジョット・ガン・ジョラゴン》の里帰り回「ジョラゴンの里帰り事ジョー!さぁ、デッキーの尻に帰ろう」(2018年度39話)
特筆するとこんな所でしょうか?
趣旨からズレるのは承知の上で、「ジョー様がいる限り俺たちジョーカーズは滅びたりしない!だからガンガンヤッタレ!」と破壊されても“応援”という自らの役目を果たす《ヤッタレマン》が象徴的な「非ジョー事態発生! 恐ろしきデュエル・ウォーリアーとの死闘!」(2017年度5話)なんかも好きですね。
Q5
![](https://assets.st-note.com/img/1731152045-9bj35qDklH6deipnzGshyEvc.jpg)
何だこの悪意に満ちた文章は……と僕を心配してくださった皆さん、ご安心ください。紛れもなく本人が送ったものです。
まぁそう思われなくもないよな〜と思っているので、本当に悪口っぽいものが飛んで来る前に自分で予防しとこう、と思って送った質問ですが、ちゃんとこの「強いデッキ多用しすぎじゃね?」という指摘には自分の中で明確なアンサーがあります。
デュエル・マスターズというカードゲームが、セットデザイン・ブロックデザインに沿ったカードをリリースしていることは、当シリーズをお読みの皆様であれば分かるかと思います。
結果、カードパワーは同カテゴリ・同文明などで収束するようになり、少し言葉を悪くすれば「特定の組み合わせのみが極端に強くなる」と言った状態が続いています。
この際にどうしても「オリジナリティやその他テンプレートから逸れる構築にすると、出力が落ちる」という点が懸念されてしまうのです。
せっかく好きなカードの強い部分を紹介したいのに、独自構築で出力が下がり、主張点が薄いデッキを用意しても、魅力を伝えることには繋がらないと思うのです。
使い道が限定的なカードで、かなりデッキのスロットをそのカードを支えることに費やさなければならないデッキ、というのは確かにあります。
しかし強いカードをオリジナリティを求めた構築によって弱く使うよりかは、元からある強い構築の基盤を借りた方が結果的に成功体験に繋がります。
もっと根本の話をすれば、「紹介したカードで遊ぶ時に、読んだ人には是非とも勝って欲しい」のです。
独創的なコンボやあっと驚くギミックはもちろんですが、それ以前に巡り会った切り札たるジョーカーズで、一勝を掴み取って欲しい。
それが敢えてオリジナリティを求めるのではなく、「強いデッキ」を紹介することのメリットであると思っています。
もちろん今後強いデッキだけ組む訳ではありません。
あなたの手元のその切り札が、誰よりも輝くような構築をお届けできるように頑張ります。
それはそれとして寝ないで記事とか書いちゃうのはダメだなぁと思ってるので、生活は見直します。
終わりに
いかがでしたでしょうか?今後はこうした質問への回答を記事やTwitterで積極的に行っていきたいので是非ともTwitter(@Jokers_Jojojo)のフォローもよろしくお願い致します!ちなみに自演と書いていないものは実際いただいた質問です!本当にありがとうございます!!!
さて、普段はジョーカーズ1種類について深く掘り下げる記事を書いております!
来週の全ジョーカーズ語れる説はこの3枚!
![](https://assets.st-note.com/img/1731176081-JKj2ODl1buAezZ6tNxdFPUGX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731176081-2pu4WIAHEhoZ0b9cjtSsXzCi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731176081-f10WAMq6gcoBIhOekNEy8FX4.png?width=1200)
月曜日:《タンスかみなりヒゲおやじ》
水曜日:《ふくわラット》
金曜日:《アルカディアス・モモキング》
の3枚!
今後とも#全ジョーカーズ語れる説をよろしくお願いします!
〜これまでのジョーカーズ〜
〜感想・要望用質問箱〜