![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157092313/rectangle_large_type_2_de31506d6e22469d51fe2930d45aa38d.jpeg?width=1200)
#全ジョーカーズ語れる説 vol.115 ガチャガチャ発進!
こんにちは!Shinです!
「勝ちへの情熱、日本一!」
110回を突破しました!!!
というわけでDreamなジョーカーズ達が増え、ますます加速するジョーカーズフィーバー!
その全てを語りつくして行きましょう!
このシリーズは!
〜今日の主役はこの診断から〜
〜前回〜
今日のジョーカーズ
本日のジョーカーズはこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1728298272-H1DxFP5i2tZdU93uqN8lnRmO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728298272-RsDk5AjZ6GtacrgwhxXPzC7f.jpg?width=1200)
キャラとして
GR召喚のジョーカーズは基本的に「入れ物」モチーフ。
このクリーチャーは「カタパルト」ではあるものの、「入れ物」ではありません。
《ガチャベス1/ガチャガチャ・スクランブル》はコンテナであるだけに不思議です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728298743-VTiELoWbR1xpkOcuzM5Kdrvt.jpg)
このカードのモデルはなんだろう……?と調べてみるとただ1つ、モチーフに繋がるかもしれない情報が。
よく見ると今は亡き日本国有鉄道の特急型エンブレムがついている。
日本国有鉄道の特急型エンブレム……?
![](https://assets.st-note.com/img/1728298964-huwHc1iaD2QOKRjon0q7WmeX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1728299002-JUGsg5YEheCLiNOPytjr92HT.jpg)
どうやらこれのことらしい上に、線路を走る様子や信号など「特急車両」を意識したものであることが分かるイラストの描写が窺えます。
しかし、線路を内蔵し、変形し、正面から何か出てくる新幹線なんてものはこの世にはありません。
そもそも《チョートッQ》という新幹線モチーフのジョーカーズは既出であるため、別のモチーフである可能性があります。
そんな中「いや待てよ……?」と童心の記憶を呼び起こし、辿り着いたのはこれでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728299701-AKwMsTS8eXjlgcECz9tHVoD0.jpg?width=1200)
ありました。
線路を内蔵し、変形し、正面から何か別の物が出てくる新幹線。
確かに見た目は「カタパルト」とも言えますし、「新幹線を収納する基地のおもちゃ」という入れ物の法則にも合致しています。
「新幹線の入る新幹線」、おもちゃとしてであればかなり身近な存在ですよね。
話が逸れますが、僕はプラレール→ポケモン→ベイブレード→デュエマと興味が推移してきたのでタカラトミーに子供の頃の全てを注いでいることになります。
プラレール時代の記憶がデュエマに還元されるとは夢にも思わなかった、そんな1枚です。
カードとして
バトルに勝つとGR召喚!パワー7000と出てくるまでのクリーチャーを基本的に打ち取れるサイズを持ち、GRクリーチャーが出ていれば更にパワーが3000ずつ上がるカードです。
ジョーカーズであることから《ムシ無視のんのん/灰になるほどヒート》や《ドンジャングルS7》などから踏み倒して即座にバトルを仕掛け、GR召喚を行うことができます。
《ジョギラスタ・ザ・ジョニー》や《イッコダス・ケイジ/種ディスティニー》の様なバトル勝利時のGR召喚持ちはジョーカーズに多いですが、GR召喚の度にパワーが増える、というのはこのカードの魅力。
しかしスピードでは《イッコダス・ケイジ》、リソース確保は《ジョギラスタ》に劣る為、“自然なマナカーブで複数回のGR召喚が行える単色カード”、という運用が望まれます。
デッキを組んでみよう!
今回は相手の攻撃を全て受け流しつつGR召喚とギャラクシールドでこちらの盤面を作り上げる守り主体のデッキを作ってみました!
デッキリスト
各カード解説
《フェアリー・ライフ》
シールドにあっても手札にあっても役目を果たす初動呪文ということで採用。確実な《銀河MAX》や《「偶像」》へのアクセスを促進します。
《フェアリー・Reライフ》
G・ストライクであるため、《ライフ》と比較すると防御性能がやや高い1枚。《銀河MAX》《「偶像」》を意識してプレイしていきます。
《護天!銀河MAX!》
ギャラクシールドを仕込む強力な呪文。《「栄光」》や《「楯騎士」》などを仕込み、その後の動きを確実なものとします。
《自撮の超人》
《ガチャパルト》にブロッカーを付与しつつ、自身だけでもマナブーストになるブロッカーとして機能する1枚。
《スゴ腕プロジューサー/りんご娘はさんにんっ娘》
ブロッカーを持ち、2回のGR召喚を行えながら呪文面のトリガーも《銀河MAX》や《「楯騎士」》で有効となる1枚です。
《ガチャパルト初号機》
マッハファイターを活かしつつ、ブロッカーとして盤面にあるだけでも防御となる1枚。GRクリーチャーによって、突破しづらいブロッカーとなります。
《「修練の偶像」》
《ガチャパルト》他様々なクリーチャーにブロッカーを付与する1枚。単色である点も優秀ですね。
《「光魔の鎧」》
表向きのシールドを生み出すトリガーブロッカー。トリガー《銀河MAX》などからさらなる耐久を狙ったり《「楯騎士」》の当たりとしても強力な1枚です。
《「絶対の楯騎士」》
表向きのシールドを供給し続け、その高いパワーと打点でゲームを決めるフィニッシャー。《「光魔」》《銀河MAX》《りんご娘はさんにんっ娘》などを活用して守りを固めます。
《「勝利の栄光」》
《ガチャパルト》を補助し、ブロッカー軍団も無敵化するバトル確定勝利効果を持ちます。自身の打点が高いのも高評価な1枚。
《サザン・エー》
手札を増やすGRクリーチャー。このデッキでは完全なリソース源である為、自壊してリソースを稼ぐ《クリスマ》と併せて強力な1枚です。
《クリスマⅢ》
マナ加速回収によって安定性を高める1枚。
自壊することで何度も効果を使い回してリソースを得ることが目的なので、《サザン・エー》と併せて積極的に捲れると美味しい1枚。
《続召の意志 マーチス》
GR召喚の試行回数を増やす1枚。《サザン》《クリスマ》の2体のように何度も使いたいカードのヒット率を高めてくれます。
《ポクタマたま》
相手の墓地にアクセスする術として採用した1枚。メインデッキの枠の関係でこの役割を《タマたま 》1枚が担っています。
《天啓 CX-20》
3枚ドローの強力なGRクリーチャー。盤面に残る為、《「偶像」》や《自撮》の効果でブロッカーとしても活躍します。
《全能ゼンノー》
相手のクリーチャーの動きを止める1枚。既に守り寄りのこのデッキの最後のダメ押しとして機能するカードです。
デッキの動き
マナを加速しつつギャラクシールド持ちを《銀河MAX》で仕込もう!
仕込んだギャラクシールドからの展開にGRでのリソース確保を合わせよう!
盤面で相手を圧倒!勝利を掴め!
終わりに
以上第115回 《ガチャパルト初号機》についてでした!
バトル効果によるGRの可能性はまだまだありそうです!
感想やコメントは#全ジョーカーズ語れる説 並びにTwitter@Jokers_Jojojo、もしくは質問箱までお願いします!
〜今日の余談〜
デュエキングDreamの全容が見えつつあります。GPは、今後のデッキはどうなるでしょうか?大変気になりますね。
それではまた次回!
お相手はShinでした!
〜これまでのジョーカーズ〜
〜次回〜
〜感想・要望用質問箱〜