#全ジョーカーズ語れる説 Extra ⅩⅡ 10枚改造デッキの秋!
どうもShinです!
今回はなんと日より開催!「10枚改造OK!王道の秋デッキ限定戦」についての考察記事と、ジョーカーズの2種類のデッキでの攻略法の記事になります!
前置きもそこそこに、早速やっていきましょう!
1.無改造での所感
使用可能なのはこの10種類!
まずは入れ替えのない場合のリストの特徴を確認していきましょう。
1-1:いきなりつよいデッキ 攻めの王道
【赤単我我我】がベースとなっている攻撃的なデッキ。1コスト9枚+《”我我我”ガイアール・ブランド》or《”罰怒”ブランド》で1ターンの間に過剰打点を作り、一気に攻め込むプランに加え《烈火大聖ソンクン》と《ダチッコ・チュリス》を基盤としたブロッカー突破プランを持ちます。ほぼ改造せずとも戦えるデッキではありますが、《ソンクン》プランを重点的に取るか1コストでの速攻を重視して《カンゴク入道》などを投入するプランもあると言えます。
1-2.いきなりつよいデッキ 守りの王道
いわゆる【巨大天門】をベースにしたデッキ。《巨大設計図》のリソース確保を基盤に、マナ加速を豊富に取った構築が特徴。
従来の【巨大天門】にはあまり入らないカードが8枚入っており、その点で決定力に欠けるので改造の必要が生まれます。
1-3:キャラプレミアムデッキ「ドラゴン娘になりたくないっ!」イェーイめっちゃドラゴン!
【5Cドラゴン】なドラゴン娘のデッキ。
レジェンドカードや強力なSRを搭載している一方で枚数が少なく、必然的に戦略や主力となるカードを絞り込んで改造する必要があります。
強力なマナ加速基盤を持つので、構成されている色を減らすなどで安定したデッキになると言えます。
1-4:スタートWINコロコロデッキ超霊の邪魂
ハイパー化戦略のイントロダクションとしてリリースされた、コロコロコミック5月号のデッキ。Theスタートデッキ、という構成をしており、《邪魂のジャシン帝》と他の2枚を《邪魂の王道ジャシン帝》に入れ替える…など、その後のアビス戦略を取り込むことで戦えるレベルになるという印象です。
1-5:ドリーム英雄譚デッキ「ドギラゴンの書」
10デッキ最多の収録種類数を誇るデッキ。
ピン投入されているカードが極めて多く、戦略の一貫性を見つけづらい構成をしています。
枚数を増やして種類を減らす、という改造がメインになると思いますが、そうなると防御面がやや心許ない印象。
キーカードである《王道の革命ドギラゴン》が《アルカディアス・モモキング》1枚で止まってしまうので、この環境ではケアされることの少ない《光鎧龍ホーリーグレイス》を如何に活用できるかが焦点となってきそうです。
1-6:ドリーム英雄譚デッキ「ジョニーの書」
やっとジョーカーズの話ができます。
【ガンバトラージョーカーズ】のような軽量クリーチャーの多面展開ビートダウンと【旅路ジョーカーズ】の効果コピーによる打点生成を混ぜ合わせたような構築をしており、片方に寄せた方が出力が高まると言えます。
ただ改造枚数上限的に【旅路】に寄せることは難しいので、現在主流の《王道の弾丸 ジョリー・ザ・ジョニー》に寄せた構築になるでしょう。
1-7:スタートコロコロWINデッキ「暴淵の邪神」
ハイパーエナジーのスタートデッキ。コロコロコミック10月号付録のデッキです。
軽量クリーチャーで《ハイパー=暴=ジャシン帝》のハイパーエナジーを起動し、ビートダウンで攻める、革命チェンジを基盤とした【黒緑アビス】のような構成のデッキ。
こちらも超霊の邪魂同様、スタートデッキの域を出ないので10枚という改造枠で並み居る強豪を相手にするのは難しいかも。
1-8:キャラプレミアムデッキ「デュエル・マスターズLOST」誓いの水晶
デュエル・マスターズLOSTに登場するクリスタの使う【緑零ゼニス・セレス】のデッキ。元々前期2ブロックにおける強力なデッキで、安定感を高める《「命懸けのデュエルなのです」》などの収録によりそのままのデッキでも十分に戦略を発揮することができ、切り札と中継ぎの増量が改造のメインとなって来ると言えます。
1-9:ドリーム英雄譚デッキ「モモキングの書」
最強の《未来王龍モモキングJO》を軸とした【モモキングJO】のデッキ。【JO退化】ギミックこそないものの、《メンデルスゾーン》とドラゴン基盤で安定したスタートが行えます。
デッキ構築段階で《アルカディアス・モモキング》を採用しており、他のデッキとは1つ異なる次元の完成度を誇ります。
ピン採用の《モモキング》各種に《フェアリー・ギフト》と《Dの牢閣メメント守神宮》を3枚しか収録されていない新規《モモキング》と入れ替えることでより高いパワーを発揮します。ドリーム・ナイトメアデッキでもかなり珍しい表題のドリームレアである《夢双英雄モモキングDM》を無理なく取り込める点も優秀ですし、少し変えるとしても《キャンベロ<レッゾ.star>》が欲しいかも、という程度。
このまま使ってもカードパワーで他のデッキを乗り越えることができる、そんなデッキです。
1-10:ナイトメア黙示録デッキ「バロムの章」
今環境3つ目の5Cデッキ。タッチであったり《メンデルスゾーン》の爆発的ブーストを持たない従来型の5Cデッキと言えます。
単色と多色の比率は申し分なく、デーモン・コマンドのツインパクトによって黒緑を中心としたマナの伸びに注目できるデッキ。
惜しむらくは《魔令嬢バロメアレディ》の出し先が従来のデッキリストでは少なく、《悪魔神バロム・クエイク》のみでは決定力に欠ける、という所でしょうか。
2.改造とそれによる相性差
2-1.要改造度Tier表
まず先に改造必要度の所感について述べます。あくまで「リストをどこまでいじる必要があるか」というポイントになります。
低ければ低いほどそのデッキはそのままのリストを持ち込んで戦える、ということです。
攻めの王道とモモキングの書が改造が最も必要なく、コロコロデッキ2種とバロムは要改造、それ以外は10枚以内で気軽に改造できるデッキ、と言えるでしょう。
次に相性表(体感)です。
画像の通りではありますが、簡単に解説すると以下のような理由になります。
構築段階あるいは自然な入れ替えで呪文封殺を投入できるデッキは多いが、それが最大限刺さるのはバロムの書のみ
クリーチャートリガー及びG・ストライクのバリューが極めて高く、明確に対処できるカードを採用できる余地のあるデッキは守りの王道の《∞龍ゲンムエンペラー》のみ
よって、単純な打点生成+速度を持つデッキが強力になる。
この点から、特別な理由がない限りはジョーカーズ2種類を選択するべき、というのが本記事の主題となります。
3.ジョーカーズを使う場合のサンプルデッキ
という訳で、この記事の本題に戻って、ジョーカーズデッキについて解説していきます。
3-1.ジョニーの書 改造
《ジョット・ガン・ジョラゴン》を中心とする【旅路】戦略をオミットし、屈指の強力なメタカードである《ベイビーポンの助》、圧倒的アドバンテージの《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》を採用。《ニヤリー・ゲット》の枚数増加に合わせ《パーリ騎士》のバリューが増えたことで増量、という構築に仕上がっています。
環境との違いは誓いの水晶の改造候補となる《Dの寺院タブラサ・チャンタラム》の除去が可能で、守りの王道の《∞龍ゲンムエンペラー》以外の攻撃全てに対応できる《RinRin Kids》を採用している点でしょうか。スター進化やエターナル・Kなどの耐性、《“我我我”ガイアール・ブランド》に対処できない《バイナラドア》より優先して採用しています。
また《ガヨウ神》をキープしている事で《ヘルトッQ》を3枚のままとし、《王道の弾丸》を3枚以上使用することはないと踏んで増量していません。
過半数のデッキが呪文トリガーが主体でないこと、誓いの水晶とミラーには呪文無効がそもそも通らない事から、専ら《モモからうまれたモモキング》と《ヘブンズ・ゲート》をケアする役割があるので、主に4000パンプアップ効果の重ねがけでブロッカーを突破することを目指します。
3-2.モモキングの書改造
最初の特徴の項で述べた通り、本当に基盤の安定感が別次元なので、わざわざ減量してまで積みたいカード、というものはないように感じました。
基盤を変えないのであれば、《モモキングRX》が増えるより、《モモキングJO》を増やしたいので《MAXーGジョラゴン》を採用。
基本的に全てのデッキが打点を並べて攻撃する、ということをメインにするので、G・ストライクとトリガーが最大16枚積める、というのも大きなメリットと言えるでしょう。
《アルカディアス・モモキング》で重要な部分は呪文無視ではなくタップイン効果によるブロッカー減少、特に《王道の革命ドギラゴン》は《キング・モモキングKG》を絡めることで完全に無効化できる事を覚えておきましょう。
《∞龍ゲンムエンペラー》は《モモキングJO》をコピーした《Gジョラゴン》に侵略持ちの《モモキング》を絡めて2体以上重ねることでチャンプブロックされてもシンカパワーを起動して越えられるので、完全な不利が存在しないのが良い点と言えますね。
4.終わりに
ここまでいかがでしたでしょうか?
今回は店舗イベントに向けた記事でジョーカーズのデッキについて解説しましたが、普段はジョーカーズ1枚1枚について語っています!
↓お題の診断に繋がるリンクはこちらから
https://shindanmaker.com/1204717?c=1
では今週のジョーカーズ達を見ていきましょう!
という訳で!
月曜日:《パイパーパイプー》
水曜日:《ダヴィンチ高度1000メートル》
金曜日:《ジョバートの心絵》
の3枚!
来週もよろしくお願いします!
〜これまでのジョーカーズ〜
〜感想・要望用質問箱〜