![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80267550/rectangle_large_type_2_9fa8e249fd2a41d0eb8c4071fb9b1bc8.jpg?width=1200)
推しとの距離感(2022)
前回書いた記事がいい意味か悪い意味か定かではありませんがたくさんの方に見ていただいて(笑)
ありがどうございます(?)この記事を書いている段階でアクセス数約3000回。すごっ笑。
私自身、若干興奮状態で一気に書いてそのまま投稿してしまったので、火に油を注ぐような表現があったことはやや反省してます。
でも後悔はしていません。もう既に公開してしまったものですし、書き換えることもないと思います。「多角的な視点を持ってほしい」という思いを込めてみたものの…やはり文章では伝わりにくいと思いました。まだまだ精進する必要がありますね。
前置きが長くなってしまいました。本題へ…
2022年に入って
大きく変わったことといえば個人ファンクラブ「+KIRARI」の存在ですね。入会してる方も多くいると思います。メンバーそれぞれ個性的な名前ですよね。
カイ:KITs
リョウガ:†酔狂の現世†
タクヤ:たくやのほうれんそう🌱
ユーキ:ム・ラ・ランド
タカシ:「Solars.」
この+KIRARIの存在により、超特急のメンバーとより近い距離感で接することが可能になりました。ファンである私たち8号車にとっては嬉しいお知らせ?になったかと思ってます。実際やってて楽しいですし。
でもここで私たちが1番気にしなければならないのは「距離感」だと思います(当たり前と言ったらそうなのですが笑)。メンバーと私たちだけでなく、ファン同士の距離感もより良いコミュニティを作っていく上で大事な部分になるかなと。後者の方についてはまた別の時に覚えていたら書きますね。
距離感を間違えてしまうと様々なトラブルにつながってしまいます。事件に発展してしまうこともありますよね。
だからこそ
私は他の8号車の皆さんよりは一歩引いたところから応援していくのが気持ち的にも楽なのかなと思ってます。言い方がアレなりますが「過度な期待をしない」という言葉が適切になるのかなと。そうしておけばある程度のことは受容できるなと。一度受け入れて、噛み砕いて、理解することができるかな。流石に超特急募は受け入れるのに数時間かかりましたが、今はワクワクしてます。
新しいことを始める時も「楽しそう」から始まるような人格をしてるからこそできる考え方かな?
よければ皆さんの意見も聞かせてください。
少しでもファンとして過ごしていて違和感を感じたならば、一度立ち止まって距離感を見つめ直してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら心のどこかで負担になってしまっていることがあるかも。
かの件もあって、私も見つめ直しているところです。なので+KIRARIのグルチャもそこまで出てきてないです。まぁここら辺は就活終わるまではこのままだと思います。
また一年くらい経ったら振り返ってみましょうかね。
いいなと思ったら応援しよう!
![joker/amiss](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69893244/profile_2ef02ce2ca6310883c913ba7817c345c.png?width=600&crop=1:1,smart)