
Photo by
tamagenko
高齢者は若者よりお得?
毎月収入
公的年金:夫婦世帯約24.6万円
生活費の内訳(夫婦世帯の場合)
• 食料: 6.7万円
• 住居: 1.6万円
• 光熱・水道: 2.2万円
• 交通・通信: 2.9万円
• 教養娯楽: 2.1万円
• その他: 1.8万円
合計 17.3万円
高齢者大国ニッポン
現在の80代以上の高齢者は
福祉や年金などの面で得してるが
全体的な状況は個人差が大きい
80代以上高齢者
・平均 国民年金 5万6000円
厚生年金 16万円
バブル経済や高度経済成長期を経て厚生年金や国民年金を多く積み立てた世代が多く
比較的高額な年金を受け取ってる
・福祉サービス
介護保険制度充実
生活支援が受けやすい。
医療費の自己負担が少なくなってる
・生活保護基準の緩和
年金が少ない高齢者に生活保護受給最低限の生活が保障されている
一方で
•物価上昇と年金の相対的減少
年金額はそれに見合った増額がない
年金で生活するには苦しい場合も。
・社会保障費の増加
今後は少子化や高齢化に伴い
社会保障費の負担が増す。
将来的には現在の80代が享受している恩恵が薄れる
•地域差と個人差
福祉サービスの充実度や年金額には地域差があり
個人の貯金や支援の状況によって
生活環境は大きく異なるので
大企業や公務員など安定もあれば
非正規雇用で苦しい生活もある
ちなみに
老後2000万円達成できてるのは
全体で約13.2%
30代 5.3%
40代 9.9%
50代 13.7%
60代 23.7%
70代 24.3%
中居正広9000万円の大きさが
よくわかる。
急にお金持ちにはならず
若い時に金持ちなら
高齢者なっても金持ちのまま
これがリアルか。
一般人は
福祉や介護保険サービスを
知って活用するのがベスト
いいなと思ったら応援しよう!
