いつどんな状況でも学ぶには
「本読んで明日から人生変わる」
「今日からnoteで発信する」
「YouTubeでバズるぜ」
これらを何回も思った私、
YouTubeは国民の45%が思ったことあるのでは??
でも、長続きしないですよね??
私はYouTubeの関連の安いマイクやカメラなど購入しましたが、一切使ってません。。
(メルカリで売るか?)
ところで、
ヒトが一番成長、変わる時ってどんな時だと思いますか??
・宝くじ1億円当選
・有料セミナーに参加
・海外旅行に行く
これらはその瞬間は確実に変わるか成長している、、
ただ、その後は成長がストップするのではないでしょうか??
宝くじなんて当たった方が後々借金生活になるデータが出ているくらいてす。
「不幸になる」
・コロナで収入が減る。
・震災の被害に遭う。
・不慮の事故に巻き込まれる。
・宝くじ1億円当たって豪遊しまっくて借金生活になった時。
ヒトが一番成長できるきっかけは、強制的に今を、これまでの考えや価値観が変わる体験をした時。
私は、
視力0.1で障害者手帳を所持していましたが、人に見せたことはおりませんでした。
なぜなら、まだ自分一人歩くことやスマホも使えていたのでままだ自分でやる、やれるとずっと考えていました。
しかし、
視力0.01になってから
歩くとぶつかる、字は読めない、テレビも楽しくない、スマホも使えないなど不自由な生活を経験して、
一人では無理と大怪我するかも?と痛感しました、
そこから、リハビリやヘルパーさんに頼んでから本当に視覚障害を受け入れることができんだと思います。
私の事例はかなり例外ですが、
コロナでマスクや自粛生活、震災での避難生活など価値観が変わった人は多くいると思います。
世界がコロナ禍になる、震災や事故に巻き込まれることは自分の力でコントロールできないことなので、
今後どう動くかが、5年後の生き方や収入に影響するのだと思います。
自分が困っている時に
目の前の人を喜ばせる
コロナの日常生活でも学ぶ瞬間はたくさんある。
・チェーン店 「とんかつ 若幸」
白杖を持った私を手引き歩行してくれたり、メニュー説明も色や配置なと詳しく、(キャベツのおかわりも山盛りサービスしてくれた)
2年魔の白杖持ってなかった時はもちろんすべてなかったので、いかに相手を見て接客しているかがわかる。
・大阪市内繁華街て道に迷っていた時、予備校生
トントンと肩をたたいて、
「どこかに行けれますか?」
と若い女性が声をかけて下さり、クリニックまで一緒に付き添いしてくれた。
仕事ではなく人助けはなかなかてきないことは、それまてに30人は私の横を素通りした社会人が証明してくれている。
特に予備校生とのことで、こちらも応援したくなった。
こんな人が受からないなんて世の中不公平たなと恨んでしまった(ノД`)
来年志望校合格をお祈りしております!
自分から目の前の人の
・ニーズを読み取ること、
・喜ばせること、
・他人も気づかない長所を褒める、
これらをすると人生が変わる
↪︎これをされた人から応援されるからた
ただし、
自分が気持ちが満たされていなけれは、他人のことなんて考えることはできない。
ますは
・自分が健康になること
・運が良いと思うこと「リフレイミング)
・成長したいと思うこと
時間がかかっても自分て自分を大事にすることから始めよう!
不幸になる
↓
自分が幸せと認識
↓
相手を喜ばせる
自分が困ってる時に困ってる人を助ける