
カッコ悪い大人のまま
どうにか変えたいと調べるも
知って満足して何も変わらない
そんな毎日過ごしてしまいます
自分は棚に上げて
人をどこか評価してしまってる
カッコ悪い大人パターン3つ
①過去の自慢
いま自分では挑戦しないで
過去最高の自分を永遠と話す
「ボウリング300点取った」
「会社で一番優秀だった」
「昔モテモテだった」
「いつの話してんだ?」
心の中でつぶやいてる
そんな大人は居酒屋に
いっぱいいますよね?
できたら
失敗話がいい
聞いてておもしろい
ただ
成功してる人の失敗は
あの人でも失敗したんだとなるけど
一度も成功してない人の失敗話は
言い訳に聞こえてしまう。
グチや運が悪かった風に聞こえる
結果を出して
失敗話できる余裕もちたい
②お前が言うなや
自分を棚に上げて批判する
さっきの話と似てるけど
オレならできるアピールは
聞いててうんざりしてる
よくあるのは
アスリートへの批判
・オレならあの場面でゴールしてた
・おい、ボール球振るなよ
・もう無能監督交代しろよ
スポーツあるあるですよね?
もちろん
家庭内は自由だし、いいけど
アスリートのSNSに誹謗中傷は
一線超えてる。
「自分はできないのに」と気づけば
人格否定するメッセージは
送れない気がするけど。
③時給思考
仕事がつまらない理由
・自分の成長を実感できない
・人間関係悪い
・労働過多
残業すればいい
あと1時間働こう。
これだと
どんなにがんばっても
バレないようにサボっても
時給は同じ
主体性が限りなくなくなるから
仕事全体をよくしようとはならず
スキルも身につかない
時給思考の反対は
自分のコンテンツが認められて
コツコツ資産になる資産思考
いまカッコ悪い大人に
当てはまるわたしは
・過去自慢より失敗話
・自分できないのに他人批判しない
・資産作る資産思考に
とりあえず
視覚障害あっても
うまいことやるアピール
してしまうけど
濱田祐太郎さんみたいな
笑いにできるのが理想
ホテルバイキングで
洋風皿にライス盛ってたら
「ん?」食べると噛めなくて少し辛い
ライスじゃなくて
大根山盛りにしてしまい
食べ物粗末にするなと
おばちゃんにめっちゃ怒られた
失敗話って
難しい
いいなと思ったら応援しよう!
