見出し画像

行政の支援59

 リスペクトコラムです。
 昨日ネット閲覧をしていたら、おや!?と思ってしまうニュースが流れました。当ブログでも先日リスペクトさせてもらった、岡山市内での建設計画がある旧「シーガルズアリーナ」、現在は「新アリーナ」と言われている新規スポーツ施設。建設に向けて順調に計画が進められているのかと思っていたら、ちょっと様子が違うぞと思ってしまいました。岡山市長が財政支援を表明したまでは良かったですが、県の方が渋っているとは意外でした。

【「どうなる新アリーナ構想」建設費の負担や経済波及効果の試算で県と市の認識にずれ】
「岡山に本拠地を置くスポーツ団体や経済団体が要望しているもので、岡山市のJR北長瀬駅周辺に、約81億円をかけて収容人数5000人規模のアリーナ建設が計画されています。屋内スポーツを巡っては、シーガルズとトライフープがジップアリーナ岡山をホームアリーナにしていて、それぞれ希望日の利用が難しいほか、岡山リベッツも、先日まで岡山武道館が改修中で日程調整に苦慮していました。
 スポーツのさらなる盛り上がりにつながると期待される『新アリーナ構想』ですが、建設費の負担や経済効果の試算を巡り、市と県での間で隙間風が吹いているというのです。『プロスポーツは県全体に好循環を与える』と県に負担を求める岡山市。一方、『経済効果の十分な説明がない』と反論する岡山県。両者の溝が深まっています。岡山市北区野田の市営住宅跡地に建設が検討されている『新アリーナ』。県内プロ・アマスポーツの慢性的な試合・練習会場の不足を解消しようと岡山市が進めてきました。
 昨年9月の市議会で、大森市長は、『県にも新アリーナ建設の財政支援を求めたい』と答弁。ところが今月、知事はこの発言に対し、説明が不十分なまま突然の支援要請を受けて困惑していると述べたのです。」
「市などの調査によりますと、新アリーナによる経済波及効果は約130億9700万円と推計されています。しかし、県は、経済波及効果の計算や維持管理も含め根拠が不十分、何度説明を求めてもしっかりとした回答がないと指摘しているのです。市は担当者間で10回以上説明したとしていますが、両トップの間には秋風が…。市は、県内プロスポーツの振興のため、今後も説明を続けたいとしています。
 岡山商工会議所などの提言では、企業版ふるさと納税や寄付の活用、また、音楽イベントの興行などで年間1億5400万円の収入があり、採算可能としています。地域スポーツ振興に必要との声の一方で、岡山県の財政は厳しいのも現実です。」
 

 うーむ、今はまだそういう状況だったのですね。数年後には観に行けるかなと勝手にイメージしていましたが、こりゃちょっと先になるかもしれないなと。「市と県での間で隙間風が吹いている」という書き方が気になる。まだ「秋風」じゃなくて良かったかも。
 県側は説明不足を主張し、市側の経済波及効果は約130億9700万円という推計も、経済波及効果の計算や維持管理も含め根拠が不十分としています。手厳しいですね。ようはどんぶり勘定の陳情は受けられないという事なのかな。
 やはり費用対効果で観客の部分でしょうか。最近は来場者数の少なさが目立っています。特にシーガルズ。その試合日の来場者数を公表しないので、余計に少なさが想像されてしまう。5千人の収容数ですが、3チームともそんなに入らないだろうという言い分もあるかもしれません。

 この流れの最初は、当ブログもお付き合いのあるSPOC機構から出て来た将来構想。まずは岡山市役所市庁舎を、アオーレ長岡をモデルとした市役所やアリーナなどが入る複合型施設にする構想。それがダメだったのか、その後は現在の計画場所での新アリーナ建設構想に移っています。市の表明までは良かったのですが。
 お付き合いがあるので言いにくいですが、個人的には三位一体の支援者(行政、企業、市民)のうち、「市民」の機運が高まっていない事も遠因としてあるのではと思っています。これが同時進行で、お隣の広島さんのように募金運動とかシンポジウムが積極的に行われていれば、また違ったかもしれません。あの政田サッカー場建設の時も、署名運動はあったが、確か募金活動は見られなかった。確かにこの県は昔から募金運動の文化が低いのかもしれません(後援会組織ができないのもそこかも)。

 大昔の2005年頃のファジアーノ、今の方々が誰もいなかった時代。「岡山からJリーグを」運動の黎明期の初期、県協会の運営で頭打ち気味だった時代でした。その時の仲間と商工会議所を訪問し、どうすれば機運が盛り上がるのかを聞いた事を思い出しました。その時に言われたのが「市民運動にならないと支援するのは難しい」という言葉。しょんぼりした中で紹介されたのがDY氏(今は偉いさん)。その方と会い、そこから一木会へとつながっていけました。今思えば個人的に一番夢を描けた時期だったかも。やはり「市民運動」が重要なキーワードだったのかもしれないし、一木会がそれを意識してできたものかもしれません。
 いいお手本が隣県にあり、来年新スタジアムができます。広島はスタジアムですが、岡山はまずはアリーナか。という事は順番から言っても専用スタジアムは当分先だなぁ。まぁ新アリーナと比べて、サッカースタジアムは観客数も多く、県外客も含めた経済波及効果は計算しやすいのかもしれませんが、順番ではアリーナが先なのか。個人的にはどうしてそっちが先なのかよくわかりません。ひょっとしたら、アリーナ側のロビー効果が高かったのかもしれませんが。

 日本全国見渡しても、あちこちで新スタジアム、新アリーナ構想がどんどん花開いていっています。岡山県より人口の少ない県も全然あります。どうして岡山県はこんなに動きが鈍いのかと時々思います。後援会組織ができにくい土地柄、マンパワーが集結しにくい県民性なのかなとも思ってしまいます。もうこの辺にしておきます。その後の吉報を待ちます。
アリーナ建設に向けた提言書:https://www.okayama-cci.or.jp/wp-content/uploads/2022/01/004-arinakensetunimuketateigensho20211227.pdf
岡山市新アリーナ構想関連④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20221203
  〃           ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20220216
  〃           ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20211209
  〃           ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20200912
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?