
地域に溶け込む川崎フロンターレ112
リスペクトコラムです。【元記事:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230419】
ほぼ定期的に事例紹介が出てくる川崎さん。もう120回を数える当ブログの「超優秀」クラブです。先日もフロンタウン生田に視察に行き、リアルでその付加価値の高さを体験し、「全60クラブが川崎化すれば世界最高のプロリーグになる」という思いを強くしました。
川崎さんは単にイベント力が高いとか、斬新なアイディアが常に出てくるという単純な評価ではなく、その奥に付加価値の密度の濃さを感じます。その象徴が「Mind-1ニッポンプロジェクト」でしょう。12年目に入っても、その支援の輝きは変わらず、陸前高田市にずっと寄り添っています。他にはそんなクラブは見当たりません。ホーム戦入場チケットも、シーパスも大幅に定数オーバーで抽選と聞きます。それもすごい。
また、川崎さんのすごい所は、一歩先を考えている事。Jリーグやスポーツ文化、地域・社会課題への取り組みも他のクラブが思いつかない内容について、いつも一番早く名乗りを上げられます。今回の事例もそう。
【「Jリーガーの引退後の指南書となる動画」J1川崎が公開した「所属選手の2ndキャリア密着映像」が大反響! かつてのDFのサラリーマン姿や引退後の葛藤に心を掴まれるファン続々】
「試合を前に、クラブの歴史と選手の“その後”に迫るイベントが行われる。『川崎OutBreakers』と名付けられたそのイベントは、クラブに在籍経験のあるOB選手の中でも、『今』に特徴のあるOBが集結するものだ。」
「イベントを前に、川崎はある映像を披露した。5月22日に公式ユーチューブで『【卒業後の今に密着】”vol.1 武岡優斗” とりあえずサッカー界に残らないと決めた。でも…』と題されたもので、武岡さんの『今』に迫る密着ドキュメントだ。」
「今後、このシリーズの動画がさらに4人分公開される予定となっており、Jリーガーの2ndキャリアを追うことができる。フロンターレサポーターだけでなく、サッカーファンやそのほかの人も含めて多くの人が見るべき内容となりそうだ。
【川崎OBが集結するイベント「川崎OutBreakers」】
5月28日のJ1・柏レイソル(等々力競技場)で行われる。イベント実施は12時30分~16時30分で、スタジアム内で行われるイベントは観戦チケットが必要なものの、スタジアム外で行われるものは観戦しない人でも参加可能。
OB選手とのじゃんけん大会やトークショーのほか、人間ブルドーザーゲームや鄭大世さんの母が屋台を開くなど、盛りだくさんの内容となっている。」
当ブログでも昔からリスペクトしている、選手のセカンドキャリア。Jリーグも各クラブもある程度は考えているとは思いますが、川崎さんはまた一歩先に進んで、試合イベントでわかりやすく、世の中に主張されました。来場者の参加者イベントという事で、リアルで選手のセカンドキャリアに触れ合えるという付加価値の高さ。ちなみに各OBの今のお仕事と当日のイベント内容は以下のとおり。
・小宮山尊信氏:不動産業に転身。彼と行うゲームは「レアル間取りどう? in鹿島田」と銘打ったHIGH&LOWゲーム。
・井川祐輔氏:不動産会社に勤務。しているさんの緊急参戦も決定。小宮山さんとの迷コンビで楽しませてくれる予定。
・武岡優斗氏:アスリートの怪我や不調へのケアを行う再生医療関連事業会社「セルソース」に勤務。LOTTE「TOPPO」を並べ切るというゲームで参加者と対戦。
・鄭大世氏:サッカー解説者。DFをなぎ倒して決めた圧巻のゴールシーンを体験できる「人間ブルドーザー・テセ 体験ゲーム」。
・田中裕介氏:SHIBUYA CITY FC運営会社の役員に就任。引退記念ユニフォーム販売やチェキ撮影会、写真展に加えて、SHIBUYA CITY FCとのコラボブースが展開。
・田中パウロ淳一選手:栃木シティFCに所属。同クラブの物販ブースが展開される予定。
クラブ特命大使の中西哲生氏と中村憲剛FROの2人も“回し役”で登場されるとか。選手のセカンドキャリアとして、結構苦労されているというイメージがありましたが、少なくとも川崎さんから企業に転身された4人の方は素晴らしいと思います。
おっとー 元岡山の田中祐介さんいますね。SHIBUYAさんに移籍されたのは覚えていますが、役員さんなんですね。いいセカンドキャリアだと思います。ご活躍を祈念しております。東京でJリーグ入りを目指すクラブに行っている元岡山の選手、とても多いと思います。昨日も南葛さんの先発に中林選手の名前出てたし。皆さん頑張って欲しいと思います。
もう一つ気になったのが、「サッカー批評」さん。先日書店で最終号を見かけて、えっと驚きました。「サッカー批評休刊」という事ですが、今後は「サッカー批評Web」で頑張っていただけるのかな。
【明日は「川崎OutBreakers」開催!担当者に見どころを聞いてみた】
「OB選手の集まるイベントをやりたいと、突発的に思いついたことで動き出したというこの企画。OB戦のイベントであれば、クラブ創設10周年(2006年)、20周年(2016年)記念で開催されているが、それとは異なり、OB選手の『今』にフォーカスしたエンターテイメント企画になっている。」
「こだわったのは、彼ら個人個人の『今』にフォーカスすること。単にOBを呼んだ場にして終わらせるのではなく、引退された後に、どういった思いで過ごしているのか。そういう部分に焦点を当てて、サポーターに知ってもらいたい。そこがポイントだった。天野春果部長からの『今、どういうことをやっているのか。それを具体的に知ってもらった方がいい』という声により、OBが参加するゲームや企画にもできるだけキャラクターに合わせたイベントが盛りだくさんとなった。」
「OBのキャラクターに合わせたイベントが盛りだくさんだが、『鄭大世・田中裕介引退あいさつ&川崎OutBreakers始球式』、『特製キーホルダー争奪OB選手とじゃんけん大会』、『OB選手マル秘トークショー』など基本的には誰でも気軽に参加と観戦のできるものばかりだ。」
確かに他のクラブでもOB戦はどこもやってますね。でも川崎さんはもう一歩進んだ「OB選手の『今』にフォーカスしたエンターテイメント企画」という事で、素晴らしいの一言。当ブログでも心酔する天野部長の「今、どういうことをやっているのか。それを具体的に知ってもらった方がいい」というアドバイスも効いていますね。ファン・サポーターだけでなく、スポンサー等のステークホルダーにもリスペクトしていただき、いいマッチングにつながったらいいですね。そして、川崎さんとしてはもう1ついい事例が出ました。


【写真で応援しよう! 写真共有サイト「新フォトサポ」プレオープン】
「川崎フロンターレとニコンでは昨年トライアル運用を実施しました、“写真で応援する”をコンセプトとした写真共有サイト『フォトサポ』の運用を5月28日(日)より開始いたします。
なお、今回はプレオープンとなり、今後7月頃を目途に正式オープンを予定しています。プレオープン期間中にぜひ皆様にフォトサポについてご意見・ご感想をいただき、正式オープンにつなげたいと思っています。」
「フォトサポとは?
『推しへの思いやクラブへの応援を写真に乗せて届けたい!!』『自分の撮った写真を選手に見てもらいたい!!』『フォトサポーターが撮った試合の写真を楽しみたい!!』
そんな思いにお応えするべく立ち上がった『写真で応援する』をコンセプトとする画像共有サイトです。皆さんによりフォトサポに投稿された写真は、サポーター同士で見て楽しんでもらえます。
また、フォトサポに加入すると、今後予定している各種フォトサポーター限定イベントにもご参加いただけます。」
ファン・サポーターによる「参加」「協働」はいろいろな形があると思いますが、この「フォトサポ」は面白いと思います。今はインスタ映えに象徴されるように、誰もがカメラマン。村井チェアマン時代のJリーグで、SNSでの投稿も緩和され、こういう事はやりやすくなりました。画像共有サイトというのがいいですね。「フォトサポーター」という新しいカテゴリも登場しているし。今後はそのフォトサポーター限定イベントも企画されているようで、どんな内容なのか楽しみです。
おっと、今日は柏戦ですね。どうでしょうか。川崎さんは選手層に苦しまれているのか、今季は低迷。現在12位と中位にいます。得失点もマイナスって、目をこすりました。今日の試合もいい試合になって欲しいです。
J1川崎フォトサポ:https://fan.tenant2.nc0009npe.nikon.com/kawasakif/
J1川崎関連:120|119|118|117|116|115|114|113|112|111|110|109|108|107|106|105|104|103|102|101|100|99|98|97|96|95|94|93|92|91|90|89|88|87|86|85|84|83|82|81|80|79|78|77|76|75|74|73|72|71|70|69|68|67|66|65|64|63|62|61|60|59|58|57|56|55|54|53|52|51|㊿|㊾|㊽|㊼|㊻|㊺|㊹|㊸|㊷|㊶|㊵|㊴|㊳|㊲|㊱|㉟|㉞|㉝|㉜|㉛|㉚|㉙|㉘|㉗|㉖|㉕|㉔|㉓|㉒|㉑|⑳|⑲|⑱|⑰|⑯|⑮|⑭|⑬|⑫|⑪|⑩|⑨|⑧|⑦|⑥|⑤|④|③|②|①
Jリーグキャリアサポート関連⑦:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230204
〃 ⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20211218
〃 ⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180317
〃 ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20131227
〃 ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130618
〃 ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100611
〃 ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20050915
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers