リスペクトコラムです。(元記事:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20241230)
すっかりタイミングが遅くなりましたが、大宮さんJ3優勝&J2昇格おめでとうございます。そしてお帰りなさいですね。今季は圧倒的な強さでJ3で勝ち続け、その間レッドブルの買収の話題もあり、大宮さんにとってとても賑やかなシーズンになりました。その昇格請負人となったのは、元岡山の長澤監督で当ブログにとっても身近な感覚です。それにしても、今回の昇格劇で情報をネットで探しましたが、余りいい情報は無かったですね。余りにもレッドブル買収のインパクトが強かったからか。
まずは前政権までの閉塞感の打破をしてチームを建て直した訳ですね。大宮さんでも失点数が多かったため、その改善を図っています。まぁ弱いチームはどうしても失点が多いですから。長澤監督、J2でも頑張ってください。ただ甘くないと思います。補強ですが、京都さんにいる愛弟子の豊川選手が大宮さんに行くそうですね。岡山時代を思い出しますが、2人の絆はそれほど強いものだったのですね。
今後本格的にレッドブルの関わりが強くなれば、J2でも収まらない存在になるでしょうね。なので、早くJ1に戻って行ってください。J1時代は落ちそうで落ちない大宮と呼ばれて、確かお守りも発売していなかったかなぁ。強かった懐かしい時代です。
ここでも長澤監督効果について語られていますね。守備のてこいれか。やはりそこだったのでしょう。失点の半分がゴール前でのもろさとありますが、ゴール前で体を張る重要性か、確かに失点の多いチームは最後のところで気持ちがおざなりになってしまうのかもしれません。
そうですか、今後はこのゴメスTDが運営面での指揮を執っていくようですね。Jクラブ間の空気を乱さないように取り計らっていただきたいですね。長澤監督のCスタ(JFEス)凱旋が実現しなかったのが残念だし、地元岡山と対戦できないのも残念ですが、1年でJ1に上がってもらって、岡山も頑張って残留してJ1で戦うのもいいですね。口で言うのは簡単でしょうが。大晦日になりましたが、これで今季の優勝、昇降格のリスペクトは一通りできたと思います。
J3大宮関連:26 / ㉕ / ㉔ / ㉓ / ㉒ / ㉑ / ⑳ / ⑲ / ⑱ / ⑰ / ⑯ / ⑮ / ⑭ / ⑬ / ⑫ / ⑪ / ⑩ / ⑨ / ⑧ / ⑦ / ⑥ / ⑤ / ④ / ③ / ② / ①
#がんばろう石川 #がんばろう能登