
地域に溶け込む川崎フロンターレ111
視察見学レポです。(元記事:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230517)
このGWに神奈川県川崎市にある「Anker フロンタウン生田」に行ってきました。急に東京に行く便ができ、ならばという事でどこに寄るか急いで検討。優先順位で、この4月にオープンしたばかりの、J1川崎が運営する総合スポーツ施設に行く事にしました。念願のJリーグ屈指の施設に行く事ができてうれしかったです。


最寄り駅はJR南部線中野島駅と小田急小田原線生田駅。中野島駅から歩いて15分ほどで到着。水道施設が目立ち、フロンタウンは水道施設の活用という事が容易に想像できました。
程なくして門とエンブレムが見えてくる。門から入場しましたが、横の駐車場も広かったですね。全体施設、1つ1つの施設にスポンサーが付いているようで、多くの支援者に支えられている施設である事がよくわかりました。


入口から入ってまず目に入ったのがEufy テニスコート。屋外・屋内合わせて6面の照明付きオムニコートですごい充実していました。テニススクール(インドアテニスガーデン)のチラシを拝見すると、毎日朝から夜まで各クラスのスクールがビッシリ入っていて、とても規模が大きく、立派なテニススクールでした。一枚しか持っていなかったブログ名刺をスタッフの方に渡して挨拶と説明。表情を見ると、たくさん視察が来ているんだろうなぁと思わせる場慣れした表情でした。


すぐ横には生田ふれあい広場がありました。芝生エリアやこども向け遊具など憩いとやすらぎのスペースになっています。リスペクトしたかったので、外周を歩きました。ジョギングコースになっていましたが、この日は走っている人は見当たらず。敷地は政田より一回り大きいかな。政田はひたすらグランドが広がっていますが、フロンタウンはしっかり施設が立ち並び、サッカー以外のスポーツをフロンターレの名前でしっかり運営されていて、まさにJリーグ百年構想に最も近づいたイメージ。比較するのも酷な話かもしれませんが、政田も100年後くらいにはこうなっていて欲しいと思いました。


Anker フィールドではユースチーム?が練習していました。Nebula フィールドでは、地元のジュニアチームが何ヶ所にも別れて練習していました。鳥かごやってましたが、レベル高いです。歩いていたら、こんちは!とアカデミーの選手達が何人も挨拶してくれました。ジュニアの子達が試合してましたが、みんな上手い。


外周がジョギングコースになっているため、観戦禁止になっている箇所もありました。Nebula フィールドの周りの観覧可能エリアではご父兄なのか、大勢見学者が座っていました。すごいのが、人工芝ピッチの中で、コートを囲むようにミストのように水が出ていた事。スタッフさんに聞いたら、やはり暑さ対策とのことでした。どこだったか、天然芝への水やりのために、ピッチの中から自動的に水を放水していたスタジアムは観た事ありますが、暑さ対策でのミストは初めて観ました。


奥には生田多目的広場がありましたが、野球を意識した施設の様子。市の公共施設になるそうですが、そばに公園管理者(若い方)の方がいたので、またブログ挨拶でお話を少し聞かせていただきました。広さは少年野球の試合ができる仕様だそうで、ソフトボールよりはよく少年野球の試合が行われるとか。この日は家族連れがあちこちで、思い思いにキャッチボールとかしていて、微笑ましい光景が広がっていました。吹田スタジアムでもすぐ横で野球をやっていましたが、Jクラブの景色に野球色が混ざるのは面白いですね。


カフェ施設があったので、コーヒーをいただきました。Jクラブのこういう施設でカフェがあるのは確か、鹿島くらいではなかったかと。地元の焙煎店の豆で作ったコーヒーで、時間が少しかかった分美味しかったです。お店スタッフにブログの取材ですと説明すると、公式インスタがあるのでPRして下さいと言われました。
横に総合受付があり、こういうブログやってます、見学させて下さいと挨拶すると、フロント社員さんのDさんが丁寧に相手して下さり、何と!写真にも写っていただけました。やはりうちのブログは全国で通用する名刺代わりだと実感。これからも頑張ろうと決意。いろいろお話を聞かせていただき、ありがとうございました。


Dさんの押し施設の1つが隣りにあるSoundcore アリーナ。B1川崎のアカデミーとスクールが時々練習している体育館だとか。この日は真っ暗で写真が撮れなかったですが、中は広く充実した設備であることがよくわかりました。フットサル、バスケット、バレーのコートラインが引かれてあるとか。何と天井部分には太陽光パネルが設置され、エネルギー消費量の削減をサポートしているとか。やはり、視察に来る人がたくさんいるようですね。まぁそうでしょう。当ブログも昔レッズランドを視察していますが、フロンタウンは施設面で更に充実度が高い印象。


今回見学できなかったですが、他にも室内でのスポーツ教室をはじめ多目的に使える2つのスタジオ(スタジオA・B)があるようです。1面が鏡張り、プロジェクターがあって、足や膝への負担を軽減する高弾性衝撃吸収シート床材を使用しているとか。それ以外にも大会時のブリーフィングや控え、打ち合わせに使えるミーティングルームもあるとか。見学したかったなぁ。
チラシを見ると、「フロンタウン フィットネス」が営業されていました。2つのスタジオとSoundcore アリーナで太極拳、ヨガ、和太鼓美人、ピラティス、おしり体操までとかなりバラエティな講座構成でした。何かJクラブの施設っぽくない内容。


細かい部分に目が止まり、何度もすげえなと声が出ました。製氷室、スポーツ保育園・学童クラブ、大きなコインランドリー、アカデミー専用の立派なクラブハウス、開設不要型応急給水拠点やマンホールトイレなどの防災設備もすごかった。アカデミーの歴代出身選手の写真があちこちに貼られており、その筆頭が三笘選手。アカデミー最高傑作である事がよくわかりました。
いやぁイメージどおりの素晴らしい施設でした。レッズランドができた時に涙を流した川淵さん、この施設を見たらもっと涙を流すのではないでしょうか。Jクラブ(他の競技クラブも)の皆さん、ぜひ「Anker フロンタウン生田」へ視察に行ってみて下さい。きっと何か「気づき」があると思いますよ。
Anker フロンタウン生田公式HP:https://ikuta.frontown.com/
J1川崎関連:119|118|117|116|115|114|113|112|111|110|109|108|107|106|105|104|103|102|101|100|99|98|97|96|95|94|93|92|91|90|89|88|87|86|85|84|83|82|81|80|79|78|77|76|75|74|73|72|71|70|69|68|67|66|65|64|63|62|61|60|59|58|57|56|55|54|53|52|51|㊿|㊾|㊽|㊼|㊻|㊺|㊹|㊸|㊷|㊶|㊵|㊴|㊳|㊲|㊱|㉟|㉞|㉝|㉜|㉛|㉚|㉙|㉘|㉗|㉖|㉕|㉔|㉓|㉒|㉑|⑳|⑲|⑱|⑰|⑯|⑮|⑭|⑬|⑫|⑪|⑩|⑨|⑧|⑦|⑥|⑤|④|③|②|①
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers