![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156103418/rectangle_large_type_2_581221f14c86776afd8bce317d7609cd.png?width=1200)
【リスクの理解】
突然ですが、
『リスクの説明をして下さい』
と言われたらなんて説明しますか?
脱サラをしたい方に
なんですぐに退職届を
出さないかと聞くと、
安定した収入を貰える会社を
辞めるのはリスクがあると
答える方がいます。
率直に言いますと、
なんでその会社が安定して
経営が続くと思っているか
不思議に感じます。
大手だとすぐに潰れる可能性は
高くはないでしょうが、
収入が物価上昇と同じスピードで
上がっていくとは到底考えにくいです。
とにかく毎月の
安定収入を手放したくない。
確かに自分でビジネスを
していると、
毎月の安定収入は
確保しずらいところがあります。
安定収入を取れないことが
リスクだと考えるよりは、
安定収入がなくなった時に
自分で稼ぐスキルがないことの方が
リスクだと考えるべきです。
私の友人にもたくさん
サラリーマンがいます。
どうやって稼いでいるのかを
よく聞かれますが、
話をしてあげると
みんなできない理由から
考え始めます。
それが現実です。
人は言い訳から考えるのが
好きだからです。
いつもより早起きしようと思って、
アラームをかけて、
朝鳴った時にまず思うことは
起きなくていい理由です。
やらない理由を探すのが人間です。
仕事終わりに飲みに行って、
帰ったら寝る準備をして、
週末の休みにはゴルフに行ったり
ショッピングを楽しんで
美味しいご飯に浪費する。
それでもって脱サラしたいと言う。
これじゃ時間もお金も
上手く使えないに決まっている。
この思考を変えない限り
上手くいかないことは
目に見えています。
独立している人と、
サラリーマンの方のリスク思考が
真逆なことにいつも驚きます。
サラリーマンにとっては
安定収入を捨てることは
リスクに値する。
時間とお金を費やすのはリスク。
逆に私を含めたビジネスマンは
環境に頼った収入だけで
生活するのはリスクと捉えます。
真逆の認識ですね。
この背景にあるのは、
結局現状に対して困っていない
ということだと思っています。
確かに将来には不安があるが、
今困っている訳じゃないから
実際に何に不安なのか分かっていない。
むしろ今の環境が居心地良いから
そこを手放すのが嫌だという思考。
これが変化を拒んでいる
要因だと思います。
現状維持を選択することの
リスクの大きさを
改めて理解するべきかと。
最初の投げかけの
答えを言います。
『リスクの説明をしてください』
自分の力で生きれないことが
リスクに値する。
会社や環境に依存せず、
副業から始めて、
後に独立して自分の人生を
ご自身でプロデュースできるような
考え方を身に付けられるといいですね。
本日はこれで失礼します。
P.S.
私の公式LINEでは、
FXマニュアルを配布してます!
ご希望の方はメニューから
受け取りをどうぞ!!
また、
無料金融知識ウェビナーも
行っております。
知りたい金融知識や
運用の話を個別に無料で
行っておりますので、
是非ご活用ください。