
HANAMUKE for biz花屋さんマニュアル
はじめに
本マニュアルでは「HANAMUKE for biz」にご登録いただいている花屋さん向け活用方法についてご案内します。「HANAMUKE for biz」はフラワーギフトの仕組みとしてまだまだ新しい仕組みです。それ故に不明点・疑問点が発生する可能性がありますので、本マニュアルをよくお読みいただくとともに、ご活用いただく際にはその機能を充分ご理解いただいた上でご活用いただけますと幸いです。
ご注意
・サービスのアップデートの都度、本マニュアルもアップデートします。
・本マニュアルの内容の一部又は全部を無断で転載することは禁止されています。
・本マニュアルの内容については、予告なしに変更することがあります。
・本マニュアルの内容については、万全を期して作成しましたが、内容の不備・誤り等がありましたらご連絡ください。
問い合わせ先
株式会社JOURO HANAMUKE for biz担当宛
info@jouro.jp
第1章 「HANAMUKE for biz」について
コンセプト
関わる人と環境にやさしいフラワーギフトプラットフォーム
サービス紹介動画
関わる人

お祝いをいただく方(ユーザー)からよく聞く声
こんなに大量にお花届いても正直困る・・・
気持ちは嬉しいんだけど・・・
置き場所ないよ・・・
空間にミスマッチなお花が・・・
ブランディングに合わない・・・
納品対応に追われて仕事にならない・・・
管理しきれない・・・
梱包されている胡蝶蘭の開梱が本当に手間・・・
それぞれの花屋さんに回収連絡もしなきゃいけない・・・
いただいたお客様のリスト作成も時間がかかる・・・
※現場で困り事が発生するのが分かっているので、「お花はお断り」と事前通告する会社もある

お祝いを贈る方(スポンサー)からよく聞く声
とにかく目立つように!(自社の花が)
とにかく派手に!
札の文字大きく!
相手に喜んでもらうはずのフラワーギフトが、自社のPRにすり替わっている
よくわかんないからおまかせで!
よくわかんないから他社と合わせて!
贈るお花の内容にこだわっているわけではない
花屋さんから聞こえる声
注文者様の要望通り作ったけど、雰囲気に合ってない・・
既に大量のお花があって、でも置いてくるしかない・・
花屋さんごと装飾が異なるから、空間にバラツキが出てしまう・・
納品しても即回収希望があると、心苦しい・・
バックヤードにただ置いといてと言われると切ない・・
明らかに迷惑そうな顔をされることもある・・
現状

みんな良かれと思って行動を選択してはいるが・・
法人向けお祝い花 実態調査
実施対象:経営者や事務職など601名
調査期間:2021年3月1日-5日
出典元:株式会社マーウィ 実態調査より(https://mawi.co.jp/0 )

実施対象:実際にお祝い花を贈っている313名のビジネスパーソン313名
調査期間:2021年3月1日-5日
出典元:株式会社マーウィ 実態調査より(https://mawi.co.jp/0 )

実施対象:胡蝶蘭をもらって嬉しくないと答えた259名
調査期間:2021年3月1日-5日
出典元:株式会社マーウィ 実態調査より(https://mawi.co.jp/0 )

実施対象:実際に胡蝶蘭を贈っている160名
調査期間:2021年3月1日-5日
出典元:株式会社マーウィ 実態調査より(https://mawi.co.jp/0 )

調査結果
もらって困るけど慣習だから胡蝶蘭を贈る
実際にはそのような企業が比較的多い
調査結果を受けて
お花は何も悪くない。
綺麗な花を咲かせてくれている。
その届け方(システム)に課題が生じているだけ。
だったらその課題を解決しよう!
HANAMUKEはそこから生まれました。
HANAMUKE for bizとは
フラワーギフトに潜むこれらの問題を解決する
「関わる人と環境にやさしいフラワーギフトプラットフォーム」

例えるなら
お祝い花×クラウドファンディング
※HANAMUKE for bizはMakuakeや CAMPFIREやREADYFORのような
プラットフォームの立ち位置
第2章 お花屋さん登録



※メールアドレスに間違いがないか?の確認ですので、本登録を忘れてしまったとしても登録完了していますので、ご安心ください。
登録完了したら、一旦作業完了です。
とはいえ、ただ待っていても何もしなければ何も起きません。
ご自身でお客様に情報提供をして案件獲得をしていただくことをオススメします。HANAMUKE for bizを営業ツールとしてご活用ください。

(登録内容修正)
花屋さんのマイページが現在ありません。
修正希望の場合は、お手数ですが「info@jouro.jp」に修正内容をお送りください。順次システムのアップデートを図っていきますので、
その中で対応していきます。
案件獲得のために登録後実施すること
1.SNS発信
・InstagramやThredsは日頃から活用している花屋さんも多いので、まずは活用ください。その際HANAMUKE for bizのInstagramアカウント(@hanamukeforbiz)に投稿してあるリール動画等も活用ください。
2.店頭にPOPやチラシ設置
・登録後、メルマガ内にツールを保存しているURLを共有しています。そこから自由に活用ください
3.配達時にお客様に情報提供
・上記で活用しているツールを印刷して配達時に配布ください
4.自社ホームページに情報掲載
・上記ツールを活用してホームページに情報掲載していただいてOKです
すぐ実践できそうなこととして、上記をオススメします。
その際にご利用いただけるツール(ロゴ、サービス資料、チラシデータ等)に関しては、毎週土曜日にお送りしているメールマガジンの中からダウンロードしてお使いいただけます。
※花屋登録している方限定で送信
第3章 ユーザー様からのご指名
日頃取引のある法人のお客様が多かれ少なかれいらっしゃると思います。そのお客様も何か節目(開店・移転・就任・周年祝いなど)を迎えるタイミングがあろうかと思います。その時にHANAMUKE for bizを活用いただければ、日頃から取引のある皆様へお仕事の依頼が来る可能性が高いのではないでしょうか?

以下、ユーザーマニュアルも作成しています。
是非営業ツールの1つとして活用ください。
第4章 納品までの流れ
①ユーザー登録(お祝いをいただく方)
②お祝い登録
③お祝い登録時に日頃取引のある花屋さんを指定
※この時点で花屋登録がない場合は、運営から花屋さんに連絡が入ります
※登録がないとシステム上、紐付けができません
④受付ページ公開前日、ご指名があった旨の通知が届く
⑤ユーザー様と連絡をとって装飾内容を打合せ
※この時点では金額確定しないので、大まかな方向性の打合せ
⑥受付締切後、金額確定&装飾内容確定
⑦納品
第5章 装飾内容の打ち合わせ
・ユーザー様(お祝いをいただく方)が作成した受付ページ公開前日に、通知が届きます。その後、連絡をとって打合せをお願いします。
【受付ページ公開前日に花屋さんに届くメール】
(ユーザー名)様のHANAMUKE受付開始前日となりました。
明日9時に受付ページが公開になります。
(ユーザー名)様と公開後随時連絡を取り合って、
装飾内容の打ち合わせをお願いします。
※金額が確定するまでは大きな方向性の打合せになろうかと思います。
その際に、受付状況も確認ください。(お申し込み金額・件数など)
装飾金額=最終お申し込み金額合計×80%
(20%はプラットフォーム利用料)
金額が確定するのは受付完了後です。
確定後、メールにて詳細をお知らせします。
・この時点で金額は確定していません。
・金額が確定するのは受付締切後です。
・その間は大まかな方向性の打合せになります。花屋さんからユーザー様に連絡をとっていただき、打ち合わせをお願いします(例:生花だけでお願いしたい、管理できないから造花がいい、観葉植物中心にお願いしたいなど)
・受付状況はユーザー様のマイページで随時確認できるので、打合せ時に状況を確認するようお願いします。
【ユーザー様との連絡手段】
・メール
・電話
・LINE
・Facebookメッセンジャーグループ
・ChatWorkやslackなどのチャットツール
※現時点ではチャットツールが実装されていないので、HANAMUKE for biz以外のツールでやり取りをお願いします。
【打ち合わせ内容 例】
・下見日程調整
・装飾の希望ヒアリング(おおまかな方向性⇨スタンド必要不要など)
・装飾イメージの有無(あれば写真等で共有していただく)
・色合いのイメージ
・装飾場所や優先順位(予算によって装飾できるか否かが変動するため)
・札の掲示方法
・納品希望日
・納品方法(一括納品?分割?)
・資材等の回収日時 など
第6章 札の作成
・上記打合せ時に内容の確認をお願いします。
・またその際に札名データもお預かりするようお願いします。
(ユーザー様のマイページ内からcsvダウンロード)
・札の作成方法は大まかに2つ
1.従来通り
木札やその他従来使用している札に印刷して、一覧にして並べる。
その際ボードなど何か貼り付けるための資材は必要。
※並び順はユーザー様にご確認ください。


2.デザインボード
せっかく空間装飾をするので、札のデザインにもこだわりたい。そんなケースもあります。(下記参考)メリットとしては「お花を片付けた後もずっと形に残せて飾っておける」があります。ユーザー様への提案の1つとしてご検討ください。

「良いのはわかるけど、自社では作れない」
そんな時はこちらのサービスも便利です。
▼canva
https://www.canva.com/
これがあれば制作はなんとかなる。あとは印刷だけ外注しよう。そんな時に
▼印刷サービス
https://www.accea.co.jp/
日頃から取引のある地元の印刷会社さんはもちろん、こうしたサービスも便利です。全国に拠点があり発送も店頭受取も可能。
▼グラフィックデザイナー
制作も印刷も全て外注したい!そしてクオリティの高いボードを届けたい!そんな時はプロのグラフィックデザイナーを活用ください。皆さんの周りに信頼できるデザイナーがいなければご紹介も可能です。その際はJOUROまで一報ください。
info@jouro.jp
第7章 納品時の撮影
・ユーザー様がご自身で納品報告用に撮影もしますが、皆様もsns投稿用・営業ツール用素材としてあった方が良いかと思いますので撮影をお願いします。
・sns投稿する際は、以下ハッシュタグをつけて投稿お願いします。
「#HANAMUKE」「#hanamuke」「#hanamukeforbiz」
※納品後、お祝いを贈ってくださったスポンサーの皆様への報告は、ユーザー様が行いますので、花屋さんが報告する必要はありません。ユーザー様のマイページから納品報告書の作成が簡単にできますので、完成するとスポンサー様へメールが配信されます。
第8章 装飾予算
お祝い総額(100%)ー プラットフォーム利用料(18%)ー 花や植物で実施できる社会貢献への寄付(2%)= 装飾予算(80%)
※税込です
第9章 お支払い
納品が全て完了しましたら請求書を株式会社JOURO宛にお送りください。請求書到着後、お振込させていただきます。
※税込金額で請求ください
※振込手数料はご負担ください
(データ送信の送付先)
JOURO代表 青木善則のメッセンジャー または
info@jouro.jp
(郵送の場合の送付先)
〒389-0823 長野県千曲市新山386
株式会社JOURO 宛
※請求書はPDFでOK
第10章 お客様への提案ツールとして
お客様への提案商品サービスの開発は容易ではありません。そんな時こそHANAMUKE for bizを提案ツールとしてご活用ください。
提案方法
・店頭で直接声かけ
・店頭に案内POPやチラシ・カードを用意
・配達時にチラシやカードを配布
・snsでの発信
・参加している交流会等でアナウンス
etc…
ユーザー様にとっては「PRの側面」がある
開店・移転・周年など、お店や企業にとって節目となる大切なイベント。この機会は「自社の存在をPRするチャンス」とも捉えることができます。花屋さんからもその視点での提案をプラスすることで案件獲得の可能性を高められます。