マガジンのカバー画像

STEMN(ステムン)プロジェクト

38
廃棄されるはずだった花の茎を活用した商品開発プロジェクト「STEMN(ステムン)」についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

SDGsの教材として、STEMNのご提案

こんにちは、花と緑の企画会社(株)JOUROのライターをしている 岩田紫苑です。 廃棄されるはずだったお花の茎を活用した商品開発「STEMN」プロジェクト。昨年2022年6月から販売を開始し、少しずつコラボ事例が増えつつあります。 今回は、そんなSTEMNを、教育機関での教材としてご活用いただけるのでは…というご提案です。 STEMNは、3つの開発目標に貢献しています。 目標12 つくる責任つかう責任 目標14 海の豊かさを守ろう 目標15 陸の豊かさも守ろう 該当

STEMN コラボ事例~業界関係者~

こんにちは、岩田紫苑です。 JOUROでは、日々お花を扱う現場(市場、お花屋さん、葬儀会社など)で、廃棄されている植物の茎に注目し、その資源化に努めています。 お金を払って、お花を仕入れているにもかかわらず、お金を払って葉や茎を処分する。この「もったいない」を解決するためのプロジェクトとして、循環型植物用ポット「STEMN-ステムン-」を製作しました。 おかげさまで、業界の様々な方々とのコラボが実現しております! ▶広島「miniロハスフェスタ広島」2023年9/16~