
うちの苔玉。
こんにちは。
国産米粉のパン工房ジョインズハウスの安田です。
うちの苔玉、4年位経っているでしょうか。
2年程経った頃、だんだん葉っぱが落ちてきて
苔玉が黴臭くなり、このままではまずい。と
思っていたところ、ちょうどテレビか何かで
プロの盆栽職人さんが苔玉作りのワークショップをしたというのを
観て、電話で現状を説明し、見てもらうことにしたのです。


これでも巻き直して頂いた直後。
対応してくださったのはまだお若いのだろう?息子さん。
待っている間もなく、きっちりと中から補修してくださいました。
そもそも、ついていた鉢の形状が蒸れるからダメだったらしい。
お皿のようなものに載せてね。
そして、この葉っぱ(木)、
シマトリネコの木というらしいのだけど、
洋物と苔玉、育つ環境が違うからよくもったね、と。
ではどうすればいいですか?
風通しのいい、カーテン越しがいいかな。
日常の手入れは、毎日、お水にドボっとつけてあげて。
それから2年。
ぐんぐん、気持ちよく成長してくれました。

シマトリネコの木って本来は地植えにすると
物凄く高くなるみたい。
もう、すでに苔玉盆栽だよね?
そういう分野があるのだろうか。
検索したらでてきた。
そして、結構お高い。
うちの苔玉君、査定したらいい値が付くか?
いや、売りに出すつもりは毛頭ないけれど、
なんだか、いつのまに立派になった孫を見ているような、
そんな気分になったのであります。
やはり、プロの指導は的確よ。
そしてその教えを忠実に護ることも大切。
だって生き物だもん。

カッコいいでしょ。
いつもは、キッチンカウンターにいます。