![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102070963/rectangle_large_type_2_e41aa05611989776d2fd471c374c7b3e.jpeg?width=1200)
こげ茶の菜箸物語。
こんばんは。
ジョインズハウスの安田です。
今日は、5週間ごとの美容院の日。
終了後、帰宅前に行くところがありました。
それは、麓山。
先日、おむすび教室開催の際、大事な菜箸を置いてきてしまったようで、
今朝、その施設に確認の電話を入れてみたのです。
もしあったら、お電話しますね。ということでした。
さて。
じきに携帯が鳴ったので「やった!」
心なしか、見つけて下さったその方の声も弾んでいたようで
近々引き取りに行きます。と電話を切ったのです。
近々じゃだめだな。
だって、その菜箸、普通のとは違うんです。
抜群に使いやすいのです。
事務所の窓口で名前を告げると、
嬉しいことに、うちの菜箸が紙袋に包まれて待っていました。
(こういうところに奥ゆかしさがでるのですよね。)
![](https://assets.st-note.com/img/1680595801296-hJxtAHwK65.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680595825049-qCcnKEuFvK.jpg?width=1200)
普通のお箸の大きい版のような感じです。
なぜ、この形にしないのだろう、と思うほど使いやすい。
さて。
桑野のサロンから先日とは逆に行くことになったら
一方通行が多くて辿り着かなそうなので、
近くの新しく出来た郡山市の立体駐車場に停めてみました。
そこからは道すがら素晴らしい桜並木。
![](https://assets.st-note.com/img/1680596241684-pJfFx51xsb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680596116647-NnzYfbJgdT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680596137942-Y2KHm15kLk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680596268252-mYdANj7sTa.jpg?width=1200)
実は、ワタシ、開成山公園の桜より、この麓山の桜の方が好き。
幹の太さと上に伸びずに手が届くくらい低く咲いてくれるから。
![](https://assets.st-note.com/img/1680596385908-4pNwD4hcus.jpg?width=1200)
桜の花も、ふっくらとして清楚なんです。
こげ茶の菜箸が、今日取りに来るといいよ。と
囁いてくれた気がする。
今日も佳き日でありました。