
犬も歩けば棒にあたる式。
こんばんは。
ジョインズハウスの安田です。
昨日、思い立ってのファイリングキャビネットの整理。
まぁ、今では不要の紙書類の多かったこと。
おかげで10年ほど前に箱単位で購入した、
それ用にセットして使うファイル
(ハンギングホルダー)がた~くさん余りました。
そこで、やっとこれは今、使えると閃く。
数日前にテレビで紹介していたファイルの保管方法で
ほんとに厳選して必要な時に出して、またそれごとしまうという
やり方。引き出しにしまうというのは、私には合わないけれど、
厳選したものをboxに入れておくというのは、いい。

このboxもいつ買ったんだか、
どうやって昨日見つけたんだか、それさえも不明だけど、
今でしょ。というほど必要なもの。

しかも、これ、ハンギングフォルダー用ではないか。
なんだか最近は、あれ欲しいな。と思うものが、
かなり前に買っていて、使いこなせずほぼ新品のまま保管されてた。
という案件が多々…。
今になって活躍の時が来るとは、ね。
ここに、明日すること。
パン、菓子の予約
パン以外の予約
買い物リスト
ノートと手帳
気になる記事
幸助のノート…。
それぞれのフォルダーには、
手帳とA5に切った紙に内容を書き
(必ず1枚に1項目)投げ込み収納。
1日1度、フォルダーを開けて明日の予定のところに
入れるものは入れ、買い物に行くときは
そのフォルダーの買い物先ごとに分けて持参する。
メモの大きさもバラバラだと無くしたり
まとまらないので、A5を横にして、書く。
統一していることは、それくらい。
毎回毎回、並べなおすというのは性格上合わないので、
投げ込み式にして必要な時だけ見る。のがちょうどいい。
だれかが勧めているからそれをする。んじゃなくて、
あくまでも自分の性格、性質を見極めて
続けられるように工夫する。
なんか違うなぁ、と思ったらやり直してみる。
その繰り返しが、快適な生活になっていく秘訣だ。
◎ジョインズハウスのホームページ◎