見出し画像

みんな同じじゃない。という話。

こんばんは。
国産米粉のパン工房ジョインズハウスの安田です。

仕事を絡めてタイトルの話をします。

この20年の間に、袋をとめる、バッグシーラーという器械を
6台使ってきました。
この度、米粉パンの種類に合わせ、テープの色を替えた方が
レジで間違いも無くなるし、お客様も帰ってからわかりやすいかな。
ということで新たに1台購入しました。

分別は、①塩バターパンとあんぱん 白色
②チョコパンとコーンパン、ちくわぱんは、黄色。
③角チーズパンは金色。

①の塩バターとあんぱんは、価格も違いますが
形状を見れば一目瞭然なので白。
②の3種は同じ価格というくくり。
③の角チーズパンはその他に比べ値段が高いので
特別扱いに。

と、あくまで、作り、レジ打ちをする製造者サイドでの
色分けであります。

さて、昨日包材屋さんで買ってきた、紙製の黄色。
同じく紙の白と、同じ50mとなっているのに、大きさが違う。

黄色は何回か使った後だからほんとは、もっと違う。

なんでだ?
帰ってよく見たらメーカーが違ってた。

まぁよい。
かる~くサクッとシール出来るお気に入りを
もう一台前日に購入しておいた。
それに、白の紙テープを装着。
試しにシールしてみる。
? なんか重い。
もう一回。
やっぱり重い。
重く感じるのは多分紙の厚みが白よりあるからだろう。
仕方ないか。
いや、試しにこれまで使っている白用の器械で黄色を
使ってみよう。
あ~、やっぱり。
さっきよりも軽い感触。

そうなのだ。
同じ型番であっても微妙に出来が違うのだ。

そして金色テープは紙じゃなくて
間に剝離紙をサンドしてあるので
両手で引っ張って開ける式。

装着方法も面倒なので、実は私、あまり好きではない。
よって、一番高い角チーズパンだけにした。

現在使用中の3台。

という、バッグシーラーという器械ひとつとっても、
同じようで同じくはない。
しかし、工夫次第で重く感じる黄色テープはダメ!と
決めつけることもなくなる。

なんてね、ひとにも応用できそうな
今日の出来事でした。

明日は、今年に入り2回目の開店日でございます。

11時より16時迄。

シフォンケーキのカットしたのと、
ベルギーワッフルも作れるかな。

お待ちしてま~す。





いいなと思ったら応援しよう!