![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148461115/rectangle_large_type_2_cde2c10005d1dbf541c65e96b847610d.jpeg?width=1200)
ご飯が毎日炊けるようになったわけ。
こんにちは。
国産米粉のパン工房ジョインズハウスの安田です。
パン屋なので、基本、パンを食べることが多かった、この20年程。
一番忙しかった時は、あまりに疲れていて
パックご飯をどっさり在庫していた時期もありました。
ならば、休みの日にたくさん炊いて、1回分毎に冷凍しておけばいい。
そう思い、5合炊いてそうしていた時もありました。
やれば、できないことはない。
なのに。
続かないのです。
どうしてなんだろう。
先日わかりました。
なんてことはない、私のそもそもの性質というか、
ためておくのが苦手だったことを再認識。
日々、手間をかけることなく必要な時に食べられるよう、
いっとき作り置きをするということが苦痛で仕方ないことを。
だから、いっぱい果実を頂いたから、
瓶を買い、ジャムを作り、美味しく出来たのに、
通年は作れない。
だからいつも保存瓶が無駄になる。
毎年、その繰り返し。
ほんと、根気がないわ。と思ってたけど、
最近1合でも美味しく炊ける釜を買ったとき。
わかったよ。
その都度の分なら、毎日だって出来るんだってこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1721891758245-ThGXyF2ogp.jpg)
こちら。
第2弾のクラウドファンディングでgetした、1合から1.5合まで
は炊けるご飯窯。
一般のよりは高かったけど。モノはよい。ほかにもない。
これまでも2合迄炊けるのとか、3合迄OKのご飯鍋は
持っていたけど、どうしても形状ゆえ廻りが固くなりがちだった。
こちらは底だけに火が当たり上へ対流するので
1合でもこんな感じに炊き上がる。
![](https://assets.st-note.com/img/1721892006949-E9iZbe1Muj.jpg?width=1200)
10分蒸らした後はこんなにピカピカ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721892056856-UPF2YbIEER.jpg?width=1200)
これを買った際に、お米マイスター推薦の美味しいお米が
2㎏ついてきた、それがびっくりする程、これまで食べたことない位
もちっとしていて、冷めても美味しかった。
銘柄は北海道産のゆめぴりか 特別栽培米。
うちで食べているのも、郡山産 有機肥料EM育ちコシヒカリ。
こちらも十分すぎるくらい美味しいのだが、ブレンドしたら
どうだろう? もっと美味しくなるかもよ。
コシヒカリ150gにゆめぴりか50g
合計200gは1合でも2合でもないけれど、
うちで1回に食べきる量。水はこれまでの割合で
入れればなんの問題もなし。
精米後は1か月ほどで食べきるのが糠くさくならないので、小まめに買う。
コシヒカリは5㎏。
ゆめぴりかは、スーパーの、2合入りが5袋(1.5㎏)がちょうどあった。
なんか、うち向けに作ってくれたパックかしら。なんて思ってしまう。
ね。
こういうのだって、私はパン屋なので、ハカリでお米や水を計るのは
全く苦にならないのと同様にそれぞれ問題なくでき、継続できることって
探せばあるってこと。
保存食作りは苦手だが、幸い友人からいろいろいただけるので
自分で無理して作らなくても大丈夫。
もちろん、こちらもあるときは、うちの農作物の米粉パンをお礼に。
ここにきて、出来るけど、のらないことはやらないと決めたら
毎日、結構ダラダラしているのに、
うちのなかは、かなり整っている。
不思議。
![](https://assets.st-note.com/img/1721893512438-WoJRIWTogH.jpg?width=1200)