第8回 牛のパラインフルエンザ!
こんばんは!!!
今日はどんなnoteを書こうか悩みました😅
実際、適当に病気を選んでそれについて書けばいいって思ったら悩むことなんてないんですけど、なんとか見てくれてる人が少しでも獣医医療とか動物の世界に興味を持ってくれたらいいなと思ってるのでそこの所が難しいなって思ってます笑
という長い前置きは置いときまして…笑
では!本題に入りますね🙋♂️
今日は牛のパラインフルエンザについてです!!
別名:輸送熱
↑「これはトラックとかで輸送するとうしにストレスがかかって発熱するから」とかいう変な理由で命名されました😂
【分布】
世界中
【原因菌】
Mononegavirales Paramyxoviridae Respirovirus (牛パラインフルエンザ3型)
【疫学的伝搬】
①接触&飛沫による経鼻感染
②集団飼育による感染
③若齢牛に顕著に見られる
【症状】
輸送・放牧の開始等集団飼育で多発
呼吸器症状(発熱・流涙・発咳・鼻汁)← 一次感染で軽症
肺胞上皮・気管支上皮細胞に合胞体・封入体を形成←2次的感染で重症
【診断】
抗体検出ではHI(赤血球凝集抑制反応)、NT(中和反応)を用いる
獣医学部生は上に書いてることは必ず覚えてください!!!(むしろこれ以外は必要ないかな〜笑)
獣医学部生じゃない方は、「寒い季節だからこれからインフルエンザ流行るよね!でも、牛も似たようなインフルエンザにかかるんだ〜」程度で大丈夫です笑笑
そろそろ大学生は中間テストの時期かな?
僕は再来週から2週間ポツポツと中間テストがあります! 今から必死に頑張ってます!!笑
みなさんも一緒に頑張ろうね😊
おやすみなさい!!!!