![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88377848/rectangle_large_type_2_e4cdc3aa41a11a026a8cc8b77a753041.jpeg?width=1200)
奢ることがカッコイイという文化いい加減やめてほしい。そして、奢ってくれる人を褒めたたえる文化もやめてほしい。
タイトルそのままですが、奢ることがカッコイイという文化をいい加減やめてほしいんですよね。
そして、奢ってくれる人を褒めたたえる文化もやめてほしいんですよね。
奢ってもらえたら、そりゃ嬉しいし、有難いとは思いますが、そっちを褒めすぎると、今度奢ってくれない人が肩身の狭い思いをするじゃないですか。
それも違うと思うんですよね。
と言うか、100歩譲って奢る人はまだいいんです。
自分の身を削って、人に尽くしているわけですから。
問題は奢る人を褒めたたえる人達と、最悪なのは奢られることが半ば当たり前のように思ってる人達です。
奢る人を褒めれば褒める程、奢らない人は肩身の狭い思いをし、挙句の果てには奢らないことを非難されたりもするじゃないですか。
で、そういうのにうるせぇ!と言うと、小さい人間だなーとか言われて。
あと、自分も奢ってるから、お前も奢れよと言ってくる人達も厄介ですね。
お前が好きで奢ってるだけであって、それを他人にまで強要するなよと思いますね。
もちろん奢ってくれることは有難いですが。
そりゃ私だって上司や先輩の方、時には後輩からも奢られたことはありますが、奢っていただけたらもちろん有難いなとは思います。
奢られて逆に迷惑だなとかは思いません。
ただ、だからと言って、自分も奢られてきたから、他人に奢ろうとはあまり思わないというか。
というか今現在自分は結婚していて、子供も二人いるので、そういう意味では奥さんと子供二人には奢ってるわけなんですよ。
で、まだこれからどんなお金がこの先かかるかわからないから、もうちょっと他人に奢るのは待ってもらえないか?という感覚です。
子供も大きくなって親元を離れて、奥さんと死ぬまでに困らないであろうお金が貯まったら、そのときに初めて他人の皆様に奢らせていただきたいです。
ただ、もしそのとき兄弟姉妹や親や子供や孫が困っていたら、まずはそちらに奢ることを優先させていただきたいです。
自分が守りたいと思う存在に自分の大切なお金を使って奢っていきたいです。
ではまたー。
いいなと思ったら応援しよう!
![ジョニーみうら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88353310/profile_f80f0e92ff052e160c1bc5292a6c06ff.png?width=600&crop=1:1,smart)